• 締切済み

DVDの録画について

今まで録画したVHSタイプのビデオから録画出来るDVDにビデオのデータを移す(ダビング)するにはどうすればいいですか。 また、複数のビデオテープのデータをDVDに編集する方法も出来ればあわせて教えてください。

みんなの回答

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

今後も継続的にVHSテープをDVDにダビングするのであれば、既に回答がある様な機材を揃えるのが良いと思いますが、 貯まっているVHSをDVDにするというのであれば、ダビングサービスをやっている業者に任せるという手もあります。 費用は様々ですが、1時間で約2,000円くらいというところでしょう。 ご参考に。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして♪ 手法としてパソコンを使うか使わないかで 大きく違ってきます。 パソコンを使わないのであればビデオを再生してDVDレコーダーで録画します。 このときHDD内蔵のDVDレコーダーの場合にはHDDに録画後に簡単な編集をしてDVD化出来る場合も有ります。 パソコンを使う場合は、パソコンにAV入力と編集ソフトが有れば、パソコンに録画(取り込み)して、編集しDVD化します。ソフトの種類にもよりますが、詳細な編集も可能になります。  AV入力端子と編集ソフトが無い場合は、お使いのパソコンに適合するチャプター機器を購入する必要があります。 オーディオやビデオのデジタル化はとても時間と手間がかかります。あせらず、気長にガンバって下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

ビデオデッキとDVDレコダーを接続する ケーブルはビデオ出力とDVDレコダーの入力(赤・白・黄色) 120分のビデオをDVDレコダーのHDDへダビング HDDからDVDへダビングする  TVの番組ならVHFテープのまま保存でいいのでは? 画質は落ちます。 地D放送をHDDからDVDへダビングなら画質は綺麗です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

予算はどの程度まで許容? 手間はどの程度まで許容? 優先するのは? 簡便さ?低価格?編集の容易さ? 移行の本数やどの程度思い入れが有るのか? その辺はっきりしないと方法は様々。 予算があるなら、VHSとHDDとDVDを装備したマシンを新規に購入する これなら、とにかくVHSからじゃんじゃん取り込んでおいて、暇な時間に編集して、暇な時間にDVD化できる。 しかしVHSの移行が終われば、用無しとまでは言わないが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A