正直、成績(いわゆる内申)がよくても当日の試験の結果が悪いと、落とされる可能性があります。
だから、確率で言えるようなものではないと思いますし、仮に予想しても絶対的なものではありません。
先生方は、生徒1人1人に対する大まかな予想は持っていると思います。
ただ、それを生徒に言うことはないはずです。
先ほど言ったとおり絶対的なものではないですし、何よりも教育的ではありませんから。
やはり、確率の低そうな生徒にも「ぜったいにあきらめずに頑張れば大丈夫だ」とか、励ますように声をかけるはずです。
また、確率の高そうな生徒にも「油断せずに頑張るんだぞ」とか、声をかけるはずです。
ましてや、「おまえは内申がいいから、当日かなりできが悪くても大丈夫だ」などとは、言えるはずもありません。
確かに、先生方は合格確率をある程度予想できる立場にあります。
データをすべて持っているのですから。
だけど、UCHIP-2003さんはあまりそのようなことを気にせずに、
前向きにがんばって勉強するほうがよいと思います。
確率を教えてもらったとはいえ、あくまでも確率ですし、たとえ合格可能性99%でも、落ちる可能性が1%あります。
そんな不確実なことに左右されるより、一心不乱に勉強していたほうが、なによりも効果が上がります。
あと少しですから、頑張ってくださいね。
お礼
ほんと油断禁物ですね。 油断している立場じゃないんですが。 締め切った段階で順位は分かるそうです。 志願変更も考えてます。 ありがとうございました。