- ベストアンサー
高校生に何を伝えればいいかアイディアをください!
この度、愛知県の県立高校で開かれる「社会人講演会」で話すことになりました。たまたま大学の時にその高校で授業を1回担当させていただいたご縁で今回お話を頂戴したのですが、まだ社会人2年目、23歳なので、何を話せばよいのか、わからなくて困っております。 そこで是非社会人の皆様から幅広く知恵を貸して頂ければと思っております。 ※皆様の知恵を元に、私自身講話を設計したいと思います。 ※いただいた知恵を小冊子にして高校生に配布したいと思っております。 以上の趣旨を踏まえまして、ご協力頂ける方には是非一筆お願いできればと思っております。 以下の質問事項を参考に、お答え頂けると幸いです。 -------------------------------------------------- 1.あなたは今何をしている人ですか? ・職業 (例:IT会社・役員) ・年齢 (例:20代) ・性別 (例:男) 2.高校生の自分にアドバイスを1つするとするならば、何を伝えてあげますか? 3.高校生の自分を褒めたり、感謝するとするならば、何を伝えてあげますか? 4.今の高校生(2年生)に何を伝えたいですか? --------------------------------------------------
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.あなたは今何をしている人ですか? ・職業:IT会社・社員 ・年齢:20代 ・性別:男 2.高校生の自分にアドバイスを1つするとするならば、何を伝えてあげますか? ・やりたい事を見つけたら、絶対に迷うな。 3.高校生の自分を褒めたり、感謝するとするならば、何を伝えてあげますか? ・その決して報われない努力は、最終的にも役にたたなかったが、 努力した事自体は素晴らしいと思う。 4.今の高校生(2年生)に何を伝えたいですか? ・やった事がないやりたい事を考えてみて欲しい。 そして何故それをやった事が無いかを考えてみて欲しい。 最後に、それが5年後にやろうとして出来るかどうかを考えて見て欲しい。 ちなみに、私には出来なかった。
その他の回答 (2)
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
1・職業 会社員(労務系) ・年齢 49歳 ・性別 ♂ 2.バイクを乗り回したりタバコを吸ったりお酒を飲んだり女性を口説いたりなんて二十歳を過ぎてからいくらでもできるのになんで本業の勉強をおろそかにするかな?確かに学校の先生の教え方や教科書の記述が眠たいのはわかるけど少しは辛抱できないかな? 3.よくもまああれこれバイトはしたもんだ、おかげで身体は丈夫だよ。 4.ちょうど娘が高校2年ですね、ついこの間ようやくオムツがとれて赤いランドセル背負ってたと思ったらもうすでに成人直前なんですから驚きです。 「青年老い易く学成り難し、学校の勉強は卒業して終わりだけど歳をとればとるほど死ぬまで勉強していたいと思うようになる」と言うこと。
お礼
ご回答ありがとうございます! 僕自身、正直くそまじめに、いわゆるエスカレーターに乗ってこれまで来てしまった人間なので、tarsan0013のような意見はむちゃ参考になります! ありがとうございます!!
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
おもしろいですね 1.サービスエンジニア ■0代 一般社員 2.体を大事にしなさい。若い時に負った傷はすぐに癒えるけど年を重ねるごとに健康に影響を及ぼします。 3.一途で真剣な姿はきっと将来のためになる。その道を挫けることなく貫き通せ。 4.今を楽しめ。今が一番楽しい時間だ。後悔することのないようにいろんなことにチャレンジして楽しみなさい。 それが将来に活かされるのは歳をとってからかもしれないけどね。 こんなでしょうか よい後援になることを願っています
お礼
ご回答ありがとうございます! 今回話すのが商業高校の2年生達なのですが、彼らの半分は半年もすれば就活です。先生や親はどうしても心配のあまり、就活で役立つようなことをするように勧めてしまう傾向が強いみたいです。 是非「今を楽しめ!」というメッセージはとどけたいですね^^ ちなみに、私がメール等で頂戴しているアドバイスは私のHPで公開しておりますので、もしご興味がございましたらご参照ください。 参照:http://sites.google.com/site/empowermenter/Home/new-class
お礼
ご回答ありがとうございます。 最後の >ちなみに、私には出来なかった。 ↑これですよねー 高校生が酒を飲めるんやったら、学校の帰りに居酒屋連れて行くねんけどなー とか考えたりもするのですが(笑)、与えられた時間と環境の中で多くの人ができないからこそやって欲しい、というメッセージは是非伝えていきたいと思います。