- ベストアンサー
ETC本体って安くなる?
安く出かけるにはETCが一番というご時世ですが、 高速なんて普段使いません。 急用の時に1、2区間使うくらいだし、 深夜や通勤割引などの時間帯じゃありません。 2月に1回使うかという程度です。 しかし、政府で議論されている 休日1000円などの話になると話は別です。 年1,2回(長期連休以外)帰省するんですが、 1回帰省するだけで元が取れてしまいます。 そのためいずれは導入という意味で考えています。 つまりETC車載器本体がオートバックスの場合 安くても8000円ほどしますが、この最安値が だんだん安くなってくるもんなんでしょうか? 今すぐ必要なもんではないので、安くなったときに買いたいです。 最低限の機能だけど3000円とか、国から援助とか、 が、購入してからじゃ痛いし。 クレジットカードに入会すればただなんて少し前やっていたが、 何らかの縛りがあると思うし、クレカ2枚もいらない。 電話すればカードは手に入るみたいですが。 ETC当初は15000円とか聞いたことあるんだが、 その頃に比べれば半値近くになっているわけですが。 うちの友人も、専用ICのためにわざわざ購入したくらいで、 安くという理由ではないようです。うちの近くそんなもんないし。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3
- kaerunrunb
- ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 どうやら限界みたいですね。原価的に限界なのならもう望めそうにありませんね。 個人的憶測では以前の1円携帯に近い形で本体で利益を出さずに、 高速利用のシェアを増やして、ETCを使ってもらって利益を出す。 いわゆる人件費削減みたいな形を想像していたのですが。 >>半値八掛けという言葉 知ってはいますが、付加価値で利益が出ていると思ったので。 いろいろ総合して考えると、むしろ値上がりすることも考えられますね。休日1000円が施行されたら8000円のやつが10000円でも売れるだろうし。