• 締切済み

ETCカードの使い方

ETCカードを使って、ETC非対応の料金所(ETC出口なし)での支払いに流用することは出来ますか?

みんなの回答

  • GXL
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

質問が曖昧なので、確認します。 「ETCカードを使って」というのは、ETCゲートを通って有料(高速)道路に入ったということとして(例えば、通行券を取らずにETCゲートを通って高速に入ったとか)理解してよろしいのでしょうか? 原則としては、走行距離によって通行料金が変わる高速道路(東名や東北道など)の場合は、高速に入るときに通行券を取りますよね。これがETCゲートを通る場合通行券は不要になります。そして、高速を降りるときにETCゲートを通って支払を行うわけです。 この際に、ETC非対応の料金所で降りる場合にはETCカードを料金所でETCカードを渡し、清算してもらいます。 逆にETCカードを持っていても通行券を取ってしまうと(ETCゲートを通らずに高速に入ると)出るときにはETCカード清算はできません(ETC専用ゲートは通れません)。 回答になっていますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

場所によっては「カード駄目、現金で!」って言われます。 料金所まできてETCカードしか持っていないときはどうすれば よいのでしょうかねぇ。 例)首都高速芝公園入口(今年中にはカードが使えるようになるらしいですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 できます。車載機のない車(レンタカー等)でETCカードで支払いができます。  前払い割引もかかります。運行記録もインターネット上で閲覧できます。利用頻度がそこそこある方でしたら、車載機なくても 500円/年 で運行記録が取れるので、便利かもしれません。  但し、前払い割引を行うためには、車載機の番号が必要です。ETCカードの名義人と車載機の持ち主とが違っていもよいのですが、前払い割引をするときに車載機の番号を申請しないといけなくなってます。理由は分かりません。  東名とかの道路公団の高速道路は100%大丈夫ですが、地方の有料道路になるとハイカは使えるけどETCカードは使えないというところが殆どです。  現実的には、ETCカード(前払い割引)を使用しながらも、5万円のハイカも併用する(ETCカードが使えないところ用)というのが現実的のようです。

Uragimiel
質問者

お礼

やっぱり出来るみたいですね。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.1

以前,会社でETCカードを使っていましたが 機械は無く,クレジットカードのような別納カードのみ 通行券とカードを渡して,普通に通行していましたよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A