• ベストアンサー

お雛様(初節句)についてです

いつもお世話になっています。 3月中旬第一子出産予定(女の子)です。今のところ順調ですが、もしも少しはやめに生まれてしまった場合、初めてのお雛様を、すぐしなければならないのでしょうか?(たとえば一ヶ月早く生まれてしまった場合など) いろいろとわからないことだらけで、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.2

こんにちは 私の娘は早産で予定日より2ヶ月早く生まれました。 (1月の予定が11月に・・・) 生まれた翌年に本来ならば初節句を迎える予定だったのですが、未熟児のため暫く保育器に入っていて、退院したのが2月の初めだった事もあり、初節句とお宮参りが重なる(お宮参りは100日目、お食い初と一緒にしました)為、お宮参りを優先して、初節句は翌翌年(1歳4ヶ月)にしました。 お子さんの体調や、お宮参りなどを考慮してすればいいと思いますよ。 正式な習わしは詳しくないので、母にも聞いたりしましたが「別にいずれかはしてあげるんだったら、1年位伸ばしても問題無いんじゃない」と言う返答だったので。 後はご両親や詳しい方が近くに居られるなら、聞いみて決めるのも良いですね。 お産、頑張ってください。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。初めてなのでわからないことだらけです、、。本を読んでも、個々のケースについては書いてないので、、、。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

地域にもよりますが、 お節句が生後100日になる前の場合は、 翌年に延期される地域が多いようですね。 ウチは長男が4月産まれでしたが、初節句は翌年に延期しました。 義父母は、跡取り!と大喜びで、 産まれたその日に、鯉のぼりと兜を買いに行き、義父母宅で飾っていたようですが(笑)、 初節句のお祝いをしたのは、1歳1ヶ月になった時でした。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり延期される方が多いんですね。うまれる前から、つい色々と心配してしまうのですが、生まれてから周囲と相談しようと思います。ありがとうございました。

回答No.4

ソースは忘れてしまいましたが… 初節句がお食い初め前(生後100日以内)の場合は翌年にお祝いをすると聞いています。 産後すぐにお祝い準備は大変ですからね。 ご参考までに。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。生後100日以内の場合はそういうこともあるのですね、、。産後直後の生活も想像もできません、、。ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

御子様のお祝い事ですので、 一年延ばしても差し支えありません。 御誕生祝・お節句 それぞれをちゃんと祝いたいお気持ちで居ても 実際 祝い事が続くと出費も大変・出産後疲れで精神的にも大変。 かといって御誕生祝も兼ねて一緒にされるのは何となく・・・ 其処で一年ずれてもお誕生祝と重なって・・・ であるなら 五月の子供の日にお雛様のお祝いをされてもいいのです。 要は 御子様の健やかな成長を願って 出席される方々が心から祝ってくれる和やかなひと時が持てれば 日にちに拘る事もないと思いますよ。 それぞれの御両親様(嫁ぎ先の御両親様)の御意向もお伺いされて 皆さんでお祝いが出来ればそれで良いんです。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お祝いの気持ち自体が大事なことなのですね。生まれてからゆっくり考えようと思います。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

おめでたいことです。当然御祝をすべきです。

roko101
質問者

お礼

ありがとうございます。このカテゴリは育児経験者の方ばかりと思っていたので、質問が説明不足だったかもしれません。すみません。知りたかったのは、すぐ祝うのか、翌年に延期してもいいのかということでした。ありがとうございました。

関連するQ&A