• ベストアンサー

PASMO定期券

先ほど似たような質問をさせて頂いたのですが、 今後のことを考えて少し変えて質問させて頂きます、すみません。 PASMO定期券を購入し、新宿-辻堂 に使用する場合、 改札のタッチアンドゴーはスムーズに行くものなのでしょうか? 私鉄も利用することになるので、めんどくさい手続き的なものが必要になってくるのではないかと少し不安です…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.1

関東の私鉄従事員です。PASMO取扱業者に勤務しています。 前のご質問を含めて、書いておきます。 Suicaは、JR東日本が開発したシステムで、JR東日本がデータを一元管理し、現在は埼玉新都市交通、がこのシステムを採用、東京モノレールと臨海高速鉄道が、同種のシステムを採用し、モノレールSuica、りんかいSuicaとしてお客様に提供しています。 これに対し、関東の私鉄とバスが共同で開発したのがPASMOで、株式会社パスモが発行し、関東の私鉄の多くが、このシステムを採用しています。 定期券は、各取扱業者のカードにしか、書き込めません。Suica採用会社線内のみならSuicaには定期が入りますが、PASMOには入りません(Suica取扱業者の機械では書き込めないのです)。当然逆もできません。 乗り継ぎ定期券では、乗車駅が私鉄で降車駅がJR東日本の時は、この乗換駅を挟んで私鉄側で買えばPASMOに、JR東日本側で買えばSuicaになります。3社線以上利用の時は、中間に入った鉄道会社線が取り扱っているICカード式乗車券では買えません。 どのようなコースで乗られるか書かれていないので、回答を作りにくいのですが、一般的なコースで書いておきます。 ご質問の新宿-辻堂間のコースとしては、乗車しやすい、乗車時間が短いコースとして下記のようなコースが考えられます。例として書き込みます。コースの似たものもありますので、参考にしてください。 1.JR東日本の新宿駅でJR東日本の新宿湘南ラインに乗車し、JR東日本の辻堂駅で降車する   あるいは、JR東日本の新宿駅で山手線に乗り、品川で東海道線に乗り換えて辻堂で降車する 2.小田急の新宿駅で乗車し、藤沢でJR東日本東海道線に乗り換え、JR東日本の辻堂で降車する 3.JR東日本の新宿駅で乗車し、渋谷で東急電鉄東急線に乗り換え、横浜で再びJR東日本に乗って、   辻堂で降車する 4.東京メトロ丸ノ内線新宿駅で乗車し、東京駅でJR東日本の東海道線に乗り換え、辻堂で降車する 各コースでのICカード式定期券ですが、1のコースの時はJR東日本で購入することになるので、Suicaでの発行となります。 2のコースの時は、小田急の新宿駅-藤沢間で購入するとPASMOに、JR東日本の藤沢-辻堂間で買うとSuicaになります。 3のコースの場合、まずは買えるかどうかを、JR東日本に確認してください。3社以上になると買える場合と買えない場合がありますので。買えるとしても中間に入る東急電鉄では買えません。買えない会社に問い合わせても回答できませんのでご注意ください。 このコースは買うことができる駅は、JR東日本の山手線区間(新宿-渋谷間)と東海道線区間(横浜-辻堂間)でのみとなります。 媒体はSuicaです。 4のコースの場合、メトロ新宿駅-東京駅間で買うとPASMOに、JR東日本の東京駅-辻堂間で買うとSuicaになります。 注意点は、ICカード式定期券は、その媒体を発行する鉄道会社の路線だけの定期券を、異なる媒体業者のICカード式乗車券に載せることができないこと、3社線以上の時は、中間に入った鉄道会社では購入できないこと、一旦購入した定期券の継続での購入は、持っている定期券の発行業者に限定されることです。 以上を踏まえてご選択ください。 なお、私も先述の通りPASMO業者に勤務する鉄道従事員ですが、今回ご質問の乗車区間に含まれる会社ではないため、3社以上乗車となる場合の発行の可否については不明であるため、この場合については利用会社の乗車側会社か降車側会社にご確認ください。 最後に、上記注意点をお気をつけ頂ければ、一旦買ってしまった定期券区間内を乗車するだけであれば、他の手続きは不要で、改札機にタッチするだけで、Suica区間とPASMO区間は相互利用が可能です。 定期券区間を乗り越すとき、定期券区間外を乗車するときは、5社以上乗り継ぐと、改札機タッチ、精算機で精算はできません。係員対応となりますので、ご了承いただきたいと思います。 今ひとつ、東京メトロ、都営地下鉄をご利用のうえ、地上鉄道(地下鉄以外のPASMO取扱業者、Suica取扱業者)で降車する場合も、複雑な地下鉄網の影響で、係員対応になることが多々あります(改札機自身が「係員にお申し出下さい」と案内します)。これもご了承いただきたいと思います。 最後に、ICカード式乗車券は普通のきっぷ、磁気式定期券、回数券、他のICカード式乗車券との併用は想定されていません。この場合も、係員対応となります。ご了承くださいませ。

qxqx96
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 経路なども書いておくべきでしたね、すみません…。 とりあえずPASMOとSuicaのことについては多少理解できたと思いますので、検討したいと思います。

その他の回答 (2)

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.3

前の質問を見ましたが、大きな勘違いをしています。 定期券を使わないと言う前提で質問されていたため、同じということになってますが、この2枚は発行元がまったく違います。(詳細は他の方が書いてます) だからまったく同じものだと思っては困ります。 特に定期券の場合です。 定期券の場合カード発行事業者でしか定期券を作ることは出来ないということです。 辻堂-新宿だとJRを使うのが一般的でしょうね。 この場合全線JRなのでPASMOは使えません。 それと、よく勘違いする人がいますが、定期券というのは利用区間だけでなく経路も決まっているのです。 辻堂-新宿を何線を使っていくというのを自分で決めるのです。 だから、まずは経路を決めてください。 ただ、辻堂-新宿だけでは回答する側もどうしようもないのです。 定期券の場合は必ず区間範囲と利用区間を明記したほうが的確なアドバイスを受けられます。

qxqx96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだ経路のことはちゃんと考えていなかったので、 またいろいろ検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

PASMO定期券あるいはSuica定期券の鉄道でのご利用は、どちらも全く同じです。タッチアンドゴーもスムーズに行え、何の手続きはいりません。 原則として、関東の鉄道・バスの利用においてPASMOもSuicaも等しく利用可能です。 SuicaはJR東日本、PASMOは私鉄・地下鉄で販売しています。 この2つのカードは運営主体が異なりますが、利用においては共通で利用できるようになっていますので、関東で使用する分にはどちらでもかまいません。 さて、ご質問の定期券の購入については全く同様とは行きません。 ご質問の書き込みからから、新宿~辻堂の定期券は小田急~JRのご利用と推察します。 この場合の定期券については次のようになります。 ・小田急の定期券売り場、JRの定期券売り場のどちらでも購入できます。 ・JRの売り場で購入した時はSuica定期券となり、PASMO定期券は買えません。 ・小田急の売り場で購入した場合はPASMO定期券となり、Suica定期券は買えません。 次に、定期券を購入したあとですが、Suica定期券であろうがPASMO定期券であろうが全く同様に使用でき、タッチアンドゴーもPASMOとSuicaに関係なく、同じように問題なく利用できます。 定期券を紛失した場合、届け出はSuica・PASMOエリアならどこででも届け出ることができ、紛失した定期券は使用できなくなります。 新たな再発行については、Suica定期券はJR東日本の定期売り場、PASMO定期券はその定期を購入した鉄道会社(上記の例では小田急電鉄)の定期売り場で再発行を受けることができます。再発行のときに、手数料500円とデポジット500円が別途かかりますが、定期券の内容(区間や期限)はなくしたものと同じものとなります。 このように、定期券に関しては、購入時に利用できるICカード乗車券がSuicaかPASMOか分かれてしまう点、なくした場合などの再発行は定期券を購入した鉄道会社の定期券売り場に限られる点(なくした届け出はどこでもかまいません)に注意が必要ですが、日々の利用においては同様に使用でき、特に利用のための手続きはいりません。 先のご質問(締め切られたNo4704268と推察します)から、最初は定期券を作られないとした場合、最初はどちらをお持ちになってもかまいません。 PASMOを買われた場合は小田急の定期券売り場で、Suicaを買われた場合はJRの定期券売り場で、お手持ちのPASMOあるいはSuicaを出して定期券を購入することができ、その場合は定期券代金以外はかかりません。 お手持ちのPASMOあるいはSuicaに定期券情報が追加され、PASMO定期券、Suica定期券として利用できるようになります。 ただ、Suicaを最初に買った場合、小田急の定期売り場ではSuicaに定期券を発行できないため、新たにPASMO定期券を作るためにデポジットの500円が別に必要です。PASMOを最初に買った場合、JRの定期券売り場ではPASMOに定期券を発行できないため、新たにSuica定期券を作るためにデポジットの500円が別に必要になります。 長くなりましたが、定期券を買う場合にSuicaとPASMOのどちらも利用できる訳ではないと言う点を除いて、どちらも使い方は同じで、手続き的なものも一切いりません。 備考: 定期券をなくされた場合、Suica・PASMOが使える鉄道会社のどこに届け出てもかまいません。なくされた定期券を使えなくしてくれます。 その後、Suica定期の場合はJRの、PASMO定期券の場合は小田急の定期売り場へ行って再発行を受けることになります。 再発行には手数料500円とデポジット500円が別途必要となりますが、再発行される定期券はなくされたものと区間・使用期限などが全く同じものとなります。 定期券のついていないSuicaやPASMOには持参人が使える無記名タイプと、記名された本人のみが使用できる記名タイプがあり、記名タイプは定期券と同様に再発行が可能です。 再発行ができるものは、届け出により使用停止処理をした時点のチャージ残高は再発行したものに移し替えられます。 無記名式は使用停止・再発行ができませんので、なくしたらあとから出てこない限り丸損となります。 また、お手持ちのカードへの定期券の発行は、お手持ちが記名式でも無記名式でも問題なく行え、定期代以外のお金はどちらの場合もかかりません。 記名式や無記名式のPASMO・Suicaの購入にはデポジットの500円と初期チャージとして最低1500円の合計2000円が必要ですが、定期券を新たにSuicaあるいはPASMOで作る場合、デポジットの500円と定期代が必要となるだけで、チャージは0円でもかまいません。 PASMOもSuicaも同様ですので、以下に最低必要額を例示します。 【パターン1】 PASMO(記名式か無記名式)を購入する:デポジット500円+チャージ1500円 小田急の定期売り場にPASMOを出して定期券情報を書き込む:定期代 →出したPASMOのチャージはまるまる引き継がれる 【パターン2】 小田急の定期売り場でPASMO定期券を買う:デポジット500円+定期代 →チャージが必要なら別途チャージをする 【Suicaの場合】 上のPASMOをSuicaに、小田急をJRに読み替えてください。

qxqx96
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 とりあえずPASMOとSuicaのことについては多少理解できたと思いますので、検討したいと思います。