- ベストアンサー
カーナビのルート案内について
最近カーナビの付いている車に乗ったカーナビ初心者です。ルート案内についてちょっと気になりましたのでお尋ねします。 質問です。距離30キロ位の目的地を登録し出発しました。4ヶ所の交差点をカーナビの案内を聞きながら5キロ程走行しました。その時、忘れ物をしたことを気付きUターンして引き返しました。ところが、カーナビは目的地を再検索することなく全く同じ道路を逆ルートで出発地の案内を始めました。出発地に近くなるとカーナビは目的地到着のアナウンスを始めました。どう思いますか。 もう一つ。他のカーナビは知りませんので変な質問かもしれません。カーナビにはどうして電源スイッチが無いのですか。使用しないときは通電しなくていいのに車のACC電源によりカーナビは立ち上がり常時電源が入っている状態です。使用しないときは電源OFFでいいと思います。エンジン始動時のときは電圧も変わりカーナビに負担がかかりそうですけど。(モニターOFFのスイッチはありました。) カーナビのメーカー・機種等はあえて申しません。別に困ってはいませんので暇なときでもご回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カーナビには自動追尾の機能がありますので、後戻りしたときには「あ、もう帰りよるっ」と判断されて、そういう案内になったのだと思います。 ちなみにカーナビでも後つけのポータブル型はスイッチがあります。インパネ付けでも、カーステの延長線なので、どこかにあると思います(何かの長押しとか)。 でも、ナビの案内は不親切だなと思うことが時々あります。当地では同じ方向に向かって2本の国道があり、1つは2車線の3桁国道、もうひとつは1車線混み混みの1桁国道…ナビに案内させると、意地でも1桁国道に案内しようとするのはどうしてなんでしょうかww
その他の回答 (3)
後者の質問のみ。 使っていなくても自車位置取得のため、常に動いている必要があるからです。 そうでないと、いざ使おうと言う時に、すぐに自車位置が検出できない(しばらく使っていないとGPSのデータ取得に時間がかかる)からです。 例えばフェリーに乗ったときなど、到着地で船から下りると、しばらくの間、出発地の地図のままだったりします。 ある程度割り切ってあるポータブルナビだと、電源を切れば動かないでしょうけど、普通のカーナビは利便性のため、常時動いているのです。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
最初の質問はわかりませんが、次の質問は近い内容で以前質問した事がありました。 http://virus.okwave.jp/qa2362109.html 参考になれば幸いです。
私が使ってきたNAVはそのようなことがなかったので、?です。 そういう仕様なんでしょう。取説でも読んでください。 NAV器材にはそれ以外にも情報が必要な場合があります。 それらの、車とのやりとりには電源が入っていて動作する環境でなければ出来ません。 私のNAVには、車両情報が表示されます。 器材保護のための機能もあるでしょう。 だから電源SWは必要がないんでしょう。 >使用しないときは電源OFFでいいと思います。 そう思うのはかまいません。 メーカーが作らないのは、そう思う人が少ないからでしょう。 少数の人のために新たなラインナップを作ることはコストアップに繋がります。 無駄なんですね。