- ベストアンサー
「残り香」の読み方って!?
以前会社で香水の匂いのキツイ人がおり、 「この部屋、○○さんの残り香(のこりが)すごいね!」 と話していたら、それを聞いていた年下の子から 「何それ!? (のこりが)って? (のこりか)って言うんだよ。いい年して常識ないね~」 と言われてしまいました。 その時は「あれっ?」と思いながらも適当に流しましたが、 後からどうしても気になり辞書で調べたら、両方の読み方があるみたいです。 私は30年以上「のこりが」と言っていたんですが、 一般的には「のこりが」「のこりか」と、どちらがよく使われるのでしょうか? みなさんはどちらを使いますか??
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.11
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.9
- Union1234
- ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.8
![noname#78599](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#78599
回答No.7
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.6
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
回答No.5
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
回答No.4
- seasoning
- ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.3
- oanabust
- ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2
- tach5150
- ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます! >匂い袋、香、絹連れ・・・と合わせ、いかにも上品で慎み深い・・・・ 素敵な思い出ですね(^^) 本当、日本語らしくて素敵な言葉ですよね!
補足
この場を借りて、 みなさんありがとうございました★ 心のモヤモヤが解消されてすっきりです! この事があってから、「残り香」って、会話の中で使うのを 躊躇してしていたので・・・・ 今後は堂々と「のこりが」って使えます\(^o^)/