• 締切済み

学生で子供が出来ました。教えてください!!

初めまして。 私は現在大学3回生で就職活動中なのですが、彼女との子供が10月に産まれます。いくつか教えていただきたい事があります。 (1)出産時の保険の事…父親は他界しているので、兄の扶養で健康保険に入っている状態です。彼女は派遣の社員で健康保険に加入しています。 (2)市営住宅(府営住宅)の入居に関して…すんなり入れるのか?どれぐらいの補助が出るのか? (3)出産の前後にかかる費用…いくらくらいの貯金は必要か?国または市などから補助はどれくらい出るのか? (4)出産の前後に是非しておくべきこと どれか一つでも良いので皆様からの返答お待ちしています。 未熟な若輩者ですが温かいアドバイス宜しくお願いいたします。 P.S. 市役所とか公的な機関で出産時の事に関して教えてくれる所はありますか??

みんなの回答

回答No.6

no5です。 補足・回答ありがとうございます。 まず籍を入れた際、どちらがどちらの健康保険の扶養に入るのか考え決めてください。 質問者様は働いていないので質問者様が保険に入る場合一般的には国民健康保険(国保)になります。 自分の国保に彼女を扶養として入れてもいいですし、彼女の社会保険に質問者様が扶養として入っても問題ありません。 お子様も生まれ次第、国保か社会保険の扶養に入る事になります。 もしくは夫婦別々の健康保険でも構いません。 彼女は社会保険。 質問者様が国保。 生まれたお子様に関してはどちらの扶養に入れても問題ないですよ。 ただ彼女が国保の扶養になったり、質問者様が彼女の社会保険の扶養になった際やはり保険料に変動が生じます。 どちらが安く済むか事前に確認してみてください。 たぶん彼女の社会保険に質問者様もお子様も扶養に入った方が国保より比較的安い保険料になるかも。 (あくまで無責任な憶測ですが) また出産一時金は国保より社会保険から申請した方が比較的支給額が多かった気がしますよ。 国保加入者が国保に一時金を申請すると確か33万支給だったと思います。 社会保険は35万支給じゃなかったかな?? なので社会保険にこのまま加入を継続し社会保険の方に一時金の申請をした方が少し得かもしれません。 籍を入れる時期が遅い早いについては特に問題は生じないと思いますよ。 他の方が言っていた乳幼児医療や児童手当については出産した後、役所に出生証明書を提出に行きます。 その際、必ずと言っていいほど育児手当や助成、子育てサービスの内容を記載した冊子が一式入った封筒を渡されます。 仮に渡されなくても、職員から何かしら説明があると思います。 一応、児童手当てと乳幼児医療は出生証明書を出した足でそのまま担当の課まで行き申請するつもりでいてください。 お金もないと思うので、住むところの確保など不安はあると思いますがぜひ家族の協力を得ながらがんばってくださいね。 他にわからない事があればまずは役所に問い合わせてみると良いですよ。

回答No.5

(1)籍はいつ入れるのでしょうか? そして学校は? あと1年間ありますよね…。 質問者様と彼女の仕事は? そこを決めないと答えられません。 彼女は派遣なんですよね? 産休ありますか? 確認がとれ、補足がつき次第(1)については再回答します。 (2)2回生という表現からして関西方面にお住まいの方と推測します。 関西方面、特に大阪近隣の市営住宅は競争率が非常に高いです。 宝くじみたいなものだと思います。 すんなり入れません。 補助?というか家賃が収入によって変動します。 低収入世帯ほど家賃も低いです。 家賃については役所の方に聞いてください。 (3)出産して1週間入院するだけで40万前後が平均値かと思います。 私の場合5年前に生みましたが、個人産院で32万円でした。 平日の朝だったので特別割増もなく、市内一安い病院だった結果でしょう。 しかし、検診費、赤ちゃんグッズ等必要ですし時には緊急入院なんて事も起こったりします。 急な出費があるかもしれません。 50万以上は確実に出て行くでしょう。 出産後、自分たちが加入している健康保険から30万程支給されます。 通常出産後に支給ですが産前受け取る事ができる制度もあるようです。 それでも30万では分娩代にもなりません。 100万程用意しておけば安心ですね。 (4)お金を貯める。 籍を入れる。 まずはこれからのための環境を整える事が先決です。 (2)

pp-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 出産予定日が10月1週目で、籍は6月頃に入れる予定です。(去年身内に不幸があり喪が明けていないため) が、籍は早く入れないと何か問題ありますか??手続きに時間がかかったりするんでしょうか? どうしても6月過ぎないとという事では無いんですが、気持ちを考えてとの事なんですが。。 やはり先立つ物はお金ですね!まだ時間的余裕もあるのできっちり100万円は最低貯金して出産に臨みたいと思います。経験された方からの回答貴重でした!ありがとうございます。 重ねての質問となってしまいましたので良ければまた回答お願いします。

pp-mania
質問者

補足

すみません。抜けていました。。学校は辞めずに後一年間行きます。私はアルバイトをしていて、彼女は派遣社員です。調べたところ産休はありましたが諸手当はありません。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

昨年、出産しました。 私も医療費を計算しましたが、 通院を含め、70万近くかかってました。差引実費は35万ぐらいです。 住んでいる地域が違うので、なんともいえませんが、 先日市営住宅に応募しました。落ちました・・・ 5回以上6回以上応募している人がほとんど入居しているみたいで、4回以下の人が当たるのは宝くじ並だな・・・と感じました。 例えば、彼女さんがシングルマザーとして応募したら、入りやすいと思います。いくら収入が少なくても、父・母・子の家族なら一番入りにくい分類(一般)になると思います。 まずは役所に問い合わせてください。 出産に関する助成も地域・自治体によって違います。おそらく、母子手帳をとりに行ったときに説明してくれると思いますが、先に知りたかったら役所のHPを見て下さい。 出産とは関係ないかもしれませんが・・・ あなた自身が順調に就職するときには、 お子さんが生まれているわけですよね。 私が仕事していた頃、採用関係の仕事をしていました。 1人同じような学生さんに出会いました。 その方は、面接のときに全部を話してくれました。 だからと言って、合否には関係なかったですが、 私の会社は福利厚生が充実していなかったので、 充実している会社を選んだみたいです。 もちろん、お給料も大事、住宅手当や扶養手当がある会社の方がいいかもしれません。 目の前のお金も大切ですが、長い将来のことを考えて会社をしっかり選んだほうがいいと思います。出産はスタートです。20年22年その子を養わなければならないのですから!

pp-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり地域自治体によって差があるんですね。市役所に行って一度話しを聞きに行ってきます! 市営住宅ってやっぱり入り辛いんですね。。 就職活動でやはり福利厚生が私も気になってしまいます。某大手企業では毎月住宅手当に4万5千円、扶養手当や諸手当も完備していました。当然手が届く企業では無いけど一応エントリーはしてみました。笑 アドバイスありがとうございました!良い親父になれる様頑張ります。^^

  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.3

先日、高額医療費控除の申請をするにあたって、去年一年間の医療費を計算してみました。 通院費・出産費で約50万も使ってました。他の方の回答にあるように、出産一時金が35万(去年までは35万)出たので、実際は15万です。 子供の物・・・布団・服・ベビーバス・必要ならベット・オムツ・ミルクなどなど、揃えていたらきっとかなり掛かります。赤ちゃんの物って小さいのに、大人並の金額とる物ばかりです。 私は哺乳瓶でさえ、人のお下がりを頂戴したのでそれほど掛かってませんが、出費は覚悟をしておいた方がよさそうです。 出産一時金の他には、児童手当・乳幼児医療補助などがあるので、役所に相談に行かれるといいですよ。用紙も貰っておいて準備しておくといいでしょう。 また彼女さんが育休とれるなら、受けられる手当金が他にもあります(でも、無理かなー・・・)。 その時はまた質問してください。

pp-mania
質問者

お礼

児童手当・乳幼児医療補助というものがあるんですね!知りませんでした。そういう制度を誰に聞いたらいいのかと思っていましたがやはり役所ですね。 またわからない事が出てきたら相談させてもらいます。^^ どうもありがとうございました!

noname#80100
noname#80100
回答No.2

(1)出産時の保険の事 →子供が産まれる頃もあなたは学生さんですよね。 彼女さんはいつまで働くんだろ? 籍はいつ入れるんですか? (2)市営住宅(府営住宅)の入居に関して →これは役所に問い合わせましょう。 (3)出産の前後にかかる費用…いくらくらいの貯金は必要か?国または市などから補助はどれくらい出るのか? →病院によるけど、個人病院より総合病院の産婦人科の方が診察料も入院費用も安め。 出産一時金は38万。 だけど基本的にこれは産後に申請して支給されます。 申請先は保険証の場所(国民健康保険なら役所) 健康保険組合が出産育児一時金(最低30万円)の80%までを無利息、無担保で前借りが出来たはず。 (4)出産の前後に是非しておくべきこと →これはネットでもマタニティー雑誌にも沢山情報があるので、色々調べてみましょう。

noname#77449
noname#77449
回答No.1

>市役所とか公的な機関で出産時の事に関して教えてくれる所はありますか 市役所で教えてくれます。 そういう相談をしてよいところです。 これから社会人になる、父親になるのなら、もう少し機転を利かせないと。 とりあえず、おめでとうございます。 これからが大変です。がんばってください。

関連するQ&A