>首がコリコリとなるのは、何故ですか?
「ポキッ」ではなく「コリコリ」ですか?
これは簡単そうに思えて、案外難しいです。
そして真相は分からないでしょう。
No,1の回答通り「関節包に内出来た気泡がはじける音」もありますし、
「コリコリ」や「ゴリゴリ」なら靭帯や腱などの軟部組織の硬さから
来るものもあります。
子供に聞かれたときは「動かさないとサビ付くんだよ」
ぐらいの説明で良いと思いますが・・・。
背骨と背骨の間には椎間板という軟骨があります。
これは上から見ると、中心となる核と、
それを取り囲む組織の二種類からなっています。
外側は繊維質な軟骨で、核は寒天状の軟組織です。
(液体ではありません)
ちなみに、この椎間板と背骨の部分が関節ではありません。
そして背中のボコボコ触れる部分がありますよね?
これは背骨と椎間板の後方に当たる部分なのですが、
そこのパーツで背骨は、上と下が関節によって繋がっています。
もちろん関節包で包まれています。
お礼
o120441222様 ご回答ありがとうございます。 「ポキッ」の場合はまた別の真相があるのですね。 「動かないとサビ付く」わかりやすい説明ですね。 私は、子供に聞かれて、本当になんでかなぁ。 と、単純に考えてしまいました。。。