- 締切済み
2台のPC間において片方がウィルスに感染した場合もう片方は
何度も検索したのですが、ピンとくるものが無かったり,自分の場合に合わないものだったりしたのでここで質問させて頂きます。 ○インターネット接続環境 ・回線はADSLを使用。 ・その回線をルーター付きモデム(無線LAN機能も付属)に接続 ・そこから(1)台目のPCには有線で、(2)台目のPCには無線で接続 *この2台間においてファイルの共有などの設定はしていません。 ●ここで質問なのですが、片方のPCがウィルスに感染した場合、そのウィルスがルーター付きモデムを介してもう片方のPCに働きかける(感染する)事はあるのでしょうか? ウィルス対策ソフト云々などではなく、ファイル共有設定をしていないにも関わらず、起こりえるのかです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
>ファイル共有設定をしていないにも関わらず、起こりえるのかです。 影響があるかどうかは、感染したマルウェアの種類とルータの内側に ある各PCのネットワーク構成次第だと思います。 最近は、ルータまで Ethernet 規格と TCP/IP プロトコルで繋がって いるのが普通ですから、そうなると、あえてファイルの共有を設定して いなくても IP アドレスの第3オクテットまでが同じだと危険度は高い ような気がします。 通常、ルータに DHCP 機能がある場合の初期設定では、各端末 PC の IPアドレスを自動取得にして外部のインターネットにアクセスしている と思いますが、そうなると端末機のアドレスはそれぞれ192.168.0.~に 割り当てられるのが一般的です。 これではほとんど同じ LAN内にあることになって、対アクセス強度は 低くなるでしょう。 もしオイラならルータの DHCP 機能をオフにして端末機のアドレスを それぞれ 192.168.210.92 と 192.168.48.123 のように第3オクテット 以降をでたらめに(ランダムに)固定すると思います。 ※デフォルトゲートウェイや DNSサーバーの設定をルータに指向する ように変更しなければインターネットに繋がらなくなるので注意 それから、共有をしないなら、ワークグループまでは気にする必要は ないかも知れませんが、例えば「inchiki」と「usoppachi」などどして ねんのために別々にしておきます。 これで端末 PC それぞれは、少なくとも LAN上では遠い位置になると 思います。 また、他の不要と思われるプロトコルもオフにしたいところですが、 インターネットに繋がらなく可能性もあるので、何が不要かまでは検証 していません。 因みに、オイラは3台の PC で LANを組んで、それぞれのフォルダも 共有しています。 でも、2次感染なんて殆ど気にしていません。(^^;
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
ウィルスにも色々ありますからウィルス次第ではネットワーク内の他のパソコンを攻撃します。そのパソコンに強固なファイアーウオール(ソフト)がかかっておれば攻撃を防護出来ます。 なお、ルーターですがルーター部とハブ部の構成になっていますがネットワーク内のパソコンはハブで繋がっていますからルーターのファイアーウオールは機能しません。