- ベストアンサー
東京大学の理科II類に行きたい。中学3年生女子
私はいま、都立の中高一貫校に通っています。次の4月で高校生になります。 わたしにはキャビンアテンダントになるという夢があります。しかし、大学で勉強するほど語学に興味はありません。 今、わたしの母が病気な事もあり、薬学について勉強したいと思っています。目標としているのは東大の理科II類です。 東大をめざしている理由は、始めの2年間は広く勉強ができる、進振り制度が魅力的、機関が充実していることなどです。 前置きが長くなってしまいすみません。 質問は、これから3年間、どんな勉強をしていけばよいでしょうか?ということです。 抽象的でも、具体的でもかまいません。基本的なことでもいいです。 ここの参考書がおすすめだよ、授業はちゃんと聞くこと、などなど… どんな些細なことでもいいので、情報をください。 もちろん、受験前になれば先生などと相談したりすると思いますが、まだ中三のためなかなか相談できずにいます。相談しても大丈夫なのでしょうか? ちなみに今の成績は、 学校の定期テストでは大体8~20位(160人中)(かなりばらつきがあります) ベネッセの学力テストでは前回学年3位、前々回は1位です。偏差値は確か68~70ほどです。 不足している情報があれば追加します。 長文・乱文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
お礼
とても詳しいアドバイスで感激しています! キーポイントは数学、漢文、古文、有機ということですね! 理科の有機、無機、理論というのが具体的になにを指すのかがわからないのですが(生物・物理・科学の分け方しかわかりません;)、習ったときに参考にします。 回答ありがとうございました!