※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽CD制作(DTM&楽器演奏)に適した機材は?)
音楽CD制作に適した機材は?
このQ&Aのポイント
音楽CD制作に適した機材は、MTRかMP3レコーダがおすすめされています。これらの機材はパソコンを経由せずに録音することができるため、音質の劣化を気にすることなく音楽CDの制作が可能です。
MTRはストリートライブ活動でよく使われる機材であり、音質や録音の安定性が高いとされています。一方、MP3レコーダは音楽CD制作にも利用されており、サウンドスケッチャーなどの機種が例として挙げられます。
音質的な観点からは、MP3レコーダ録音のMP3ファイルとパソコンの内蔵サウンド録音のMP3版での録音質に違いがあるとされています。ただし、WAVファイルでの録音は機材の関係から厳しい可能性があります。
ある方が書いたブログ内容で少し疑問に思う事があり質問させて
頂きます。
まぁ、パソコンの内蔵サウンドで録音はした事無いので不明ですが、
内蔵サウンドでの音楽再生が悪い音なのは認める事。
(現に、切替機利用でUSBオーディオインターフェースのUW500を
2つのパソコンで使用中)
というか、PCでの録音をするとかなり音質が悪いというこのフレー
ズがネック。
そこでお薦めで出てきたのが、MTRかMP3レコーダの機材だったのです。
つまり、初めからPCを経由しない録音方法を選択しているようなのです。
MTRは、ストリートライブ活動で使われる事が多いので、除外するにし
ても、MP3レコーダは果たして、音楽CD制作(演奏録音系)に適している
のでしょうか。例機材としてサウンドスケッチャーを挙げておきます。
ちなみに私が感じる音質的な内容は、MP3レコーダ録音のMP3ファイル
とパソコンの内蔵サウンド録音のMP3版での録音質がどっちが上なのか
による音楽CD制作の違いになると思います。(WAVファイルでの録音は
機材の関係から厳しそうですし、不明です)
オーディオインターフェースが除外されていたので、疑問になりまし
た。暇な時にでも教えて頂けたら幸いです。
追記 この方とは、根本的な方法が違ってしまって合わなくなって
いるというのが現状です。おそらく一般DTM(SC8850やMU80や
VST)での環境とLiveミュージシャンに囲まれた環境の違いか
らの確率が高そうです。
お礼
こんばんは、結局用語の意味が噛み合っていないというか・・・ こちらも後は想像の世界になってしまうので締めさせて頂きます。 kenta58e2のおっしゃる事であっていると思うものの・・・・ その後の話で結局このブログの方とは縁を切られました。 相手側が、No.1の世界があるという事を知らず自分の世界を 守っただけというかなんというか・・・・。 デスクトップミュージックの世界を知らないでどうやら、 レコーディングやWAVファイルの加工等に手を出している なんか、変な気分です。(笑) とはいうものの、皆様親切な回答ありがとうございました。