- ベストアンサー
離婚を回避できたと思ったら、新たな問題が勃発し悩んでいます。。。
先日、旦那から「離婚してほしい」 と切り出されました。 理由は、私と私の母が、旦那の行動に口出ししすぎることに、ずっとストレスを感じていて、それに耐えられなくなったからだそうです。 ちなみに、どんな口出しをしてきたかというと、貯金も少なく免許も停止すれすれの状態なのに高額の新車を買おうとしたり、何の知識も無いのに おいしい話に乗せられて事業を起こそうとしたり といったことが何回もあったので、その度に私が「冷静になって現実を見て!借金は絶対にしたくない。」と言って止めていたかんじです。 どうしても聞く耳を持ってくれない時は、私の母から話してもらったこともありました(母が旦那にキレて怒鳴ることも何度かあった)。 自分の親に怒ってもらうなんて、卑怯な手だとは思ったのですが、私は とにかく旦那の無謀な行動を止めたくて必死でした。 これが彼には非常に辛いことだったのは理解できます。人生に夢もロマンも無いと嘆いていました。嫁の親に口出しされ何度も怒鳴られることも、すごく屈辱的だったと思います。私の実母とはもう会いたくないと言っています。 さて、どんなに話し合いをしても絶対に離婚するといって聞かなかった旦那ですが、私が今までの振る舞いを謝罪し、優しく接し、とにかく何においても旦那を立てる生活を続けていたら、離婚の件は思いとどまってくれたようです。 食事も取れないほど落ち込んでいたので、本当に安心しました。 これから気持ちを新たに、幸せな家庭を築いていこうと意気込んでいたところ、、、新たな問題が勃発しました。 旦那がこの数日、仕事を無断欠勤していることが 分かりました。会社から何度も電話がかかってきて、かなり迷惑がかかったみたいです。 生活のこともあるし、会社に仕事を続けさせてもらえるよう謝罪してほしいのですが、旦那は「お金のことは 心配するな。俺が会社に行くかどうかは ほっといてくれ。うるさく言うなら、やっぱり お前とは夫婦を続けられない。」と、脅しとも取れることを言ってきます。 仕事は無遅刻 無欠席、すごく真面目に取り組む人だったのに。。。 今回の離婚騒動で、完全に旦那が優位に立つようになりました。 これからは彼を立てようと決めたものの、仕事が無くなることを考えると、また口出しや干渉したくなってきます(0歳の子供の生活も心配)。お金のことは心配するなという発言も、おいしい話に乗せられて何か起業しようとしてるではないかと疑ってしまいます。いつも そういう話を持ってくる知人と、頻繁に連絡を取っているようです。 私は裕福じゃなくても、安定した生活を子供に与えてあげたいです。旦那は反対で、はたから見たら無謀なことにも挑戦したがり、一発当てることを夢見るタイプです。 離婚したくないなら、旦那に合わせるしかないのでしょうか? 旦那の機嫌を損ねずに、現実に引き戻せるような話し方や接し方が簡単なようで分かりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- tenten48
- ベストアンサー率23% (144/606)
- yakkan
- ベストアンサー率23% (17/71)
- saruhappy
- ベストアンサー率27% (74/268)
- nolix
- ベストアンサー率19% (110/572)
- aenvgielle
- ベストアンサー率14% (128/893)
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
お礼
ご回答ありがとうございます。 夢は人を奮い立たせる大事なもの、けれど現実的名思考や策略がないと実現が困難!! ほんとうにそうだなぁと思って 読ませていただきました!! 話し合いはしたいですが、旦那の頭には、私は何でも頭ごなしに反対してくる女だとインプットされてるので、余計に私の意見に反発したくなるようです。とても難しいですが、旦那の気持ちも理解するよう努力して、その上で自分の思いも伝わるよう頑張ってみます。