- ベストアンサー
夜中にベビが泣く理由は?!
あと1週間で3ヶ月になるベビですが、昼寝中や夜寝ている時、目を閉じたままもぞもぞ動き出し、手を顔にこすりながらフガフガとべそをかくように泣きます。 怖い夢でも見ているかのような感じなのですが、こんなことって良くありますか? 私は、その度にオムツを見るんですが、たいていおしっこしているので替えています。 その時にお腹も空いている時間だったら授乳していますが、オッパイも片方だけだったり、哺乳瓶も拒否したりします。 なので、飲みたくないのに起きた感じなのですが、こういう対処でいいのでしょうか? 拒否せずしっかり飲む事もあるので、そういう時はお腹が空いて起きたのだとは思います。 ただオムツが濡れていて気持ち悪くて、それだけで起きるって事ありますか? (ちなみにうちは布オムツなので、気持ち悪くて起きてしまうんでしょうか・・・) これが原因なのかわかりませんが、うちはもうすぐ3ヶ月になるのに、いまだに夜中も授乳していて、まとめて朝までなんてことは1度もないんです。 よく、「朝までぐっすり寝てくれる」と聞きますが、そういうベビちゃんは朝までグズグズもないんでしょうか?! もしかして、私が敏感になって起きるだけなんでしょうか?!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
noname#129050
回答No.7
- milkmaron
- ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.6
- yuki360679
- ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.5
noname#75668
回答No.3
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1
お礼
色んな子がいて色んな理由があるんですよね。 頭ではわかっていましたが、初めての育児で、ついつい「普通はどうなんだろう?これって普通?」と悩んでしまっていました。 回答頂いた文章を読んでよく分かりました。 21時くらいに寝かしつけが完了したとして、起床時間の6時頃までの間に、4~5回は起きます。 その度にオムツ替え・授乳・寝かしつけに1時間弱かかるとして、寝る時間が全くとれず、ヘトヘトです; 辛い毎日です。