ベストアンサー 加湿器を掃除しないと、菌などが部屋中に広がるのでしょうか? 2009/01/20 17:26 加湿器を掃除しなかった場合、繁殖した菌などが蒸気と一緒に部屋中に広がってしまうのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2009/01/20 18:43 回答No.2 その通りです! 少し補足すると・・・ 水そのものが塩素またはオゾンで殺菌されていても、人体への影響も考えて、完全では無い。 まして、水道水以外の水(ミネラルウオーターや蒸留水)、長時間放置された水タンクの水、一度沸騰した後の水を再使用では雑菌が繁殖している。 その雑菌が繁殖した水を→掃除?というよりもお手入れやタンク~吹き出し口の清掃をしないと、雑菌を加湿器で、お部屋に細かい粒子(水蒸気や湯気)で拡散する事になりますので、通常状態で自然蒸発したり接触による身体への吸引に比べ、より多量に長時間、身体の奥部の呼吸器官にまで汚染された(雑菌だらけ)水を、空気中に散布される為に、我々人間が呼吸(空気)と一緒に肺まで吸い込む事になる。 結果として、加湿器熱と呼ばれるように加湿器によって肺気腫やアレルギーを誘発する危険がある。 ヒーター式といえども、最近はヤケドや危険性から沸騰させていない機種が多く、吹き出し口付近ではファンや吹き出し経路を複雑にして冷却しており、雑菌の繁殖の可能性が高まっている。 雑菌の中には、比較的に高い温度にも耐え増殖する物も居り、さらには加熱後に常温に冷めて再度使用するケース等では、雑菌の繁殖リスクが高まっている。 質問者 お礼 2009/01/22 15:24 とても詳しい解説ありがとうございました。 なんか加湿器を使うのが怖くなりました。特に子供のいる部屋では。 菌をばら撒いているみたいなものですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) JYUZA ベストアンサー率29% (54/184) 2009/01/22 10:31 回答No.4 加湿器の方式によると思います。スチーム式ならまあ大丈夫な気もしますがハイブリッド式(気化+加熱)とか気化式なら危ないでしょうね。今時は無いかとも思いますが超音波式なら絶対にまずいです。 質問者 お礼 2009/01/22 15:26 たぶんうちのはスチーム式ですが、他の方の意見を見るとなんか加湿器を使うのを止めようかな、という気持ちになりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 agasuke ベストアンサー率33% (1/3) 2009/01/22 09:29 回答No.3 加湿器病といわれるものがあります。加湿器内部で繁殖した雑菌が空気中に噴霧されて、肺から取り込まれて病気になってしまうレジオネラ症のような病気です。 改善する方法として弱酸性次亜塩素酸水(スーパー次亜水など)を水道水の変わりに使用することにより雑菌をシャットアウトできます。 それからこの水は、インフルエンザやノロウイルスなどのほとんどのウイルスに効果があるそうですよ 参考までに↓ スーパー次亜水http://shop.e-zunet.net/?pid=9093914 質問者 お礼 2009/01/22 15:25 ありがとうございました。 加湿器病なんてはじめて知りました。 恐ろしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyanberry ベストアンサー率50% (117/230) 2009/01/20 17:52 回答No.1 この間テレビでやっていましたが、おっしゃる通り菌が部屋中に蔓延するらしいです。 機械の内部にまで菌が侵食してしまった場合は、もう買い換えるしかないそうです。 なので、水は毎日交換、週一は掃除、使っていないときはカビが生えないように乾燥させるといったメンテナンスをまめにしないとかえって健康に悪いらしいです。 今は、掃除いらずの加湿器とかも売っていますので、それに買い換えるのも手でしょうね。 質問者 お礼 2009/01/22 15:23 ありがとうございました。 やっぱり・・・そうでしたか。 掃除いらずの加湿器は魅力的ですが、高いのでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 部屋の加湿について 部屋を加湿したほうが風引かないとか菌が増えないとかあるんですかね? よく病院などいくと加湿器が置かれていると思うのですが、どういった効果があるのでしょうか? 部屋の加湿方法 冬場になるとストーブをつけて加湿器も必要になりますが、部屋にあるのが加熱式タイプの加湿器なんです。 この加湿器だと、蒸気が出るまで時間がかかるし、無駄な電気代になるので、加湿器以外で部屋を加湿する方法を探しています。 お金をあまりかけずにやりたいので何か方法があれば教えてください! 夏場の加湿器について 冬の時期たまたま他の部署の方から加湿器を貸していただけて、 つけたところ、全然風邪もひかなくなり、すごくいいなと 思っていました。思い切って自分の部署でも買おうという 事になっているのですが、加湿器って一年中使っても いいのでしょうか…。夏場も職場はビックリするくらい寒い部屋が あったり熱い部屋があったりと温度はそれぞれ違うのですが、 加湿器って風邪菌などの繁殖を抑えたりする力がありますよね。 それが一番なので、結構人から移ったりとかいうのがきついので、 出来れば一年中つかいたいのですが…。 除湿機っていうのも出てくるくらいだから、加湿器を一年中 つけるのは間違いでしょうか…。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 部屋の広さに合わない加湿器 数年使用している加湿器の適用床面積が、実は部屋の半分の広さしかないことがわかりました。 そりゃ部屋の広さに合った加湿器がベストなのは承知していますが、加湿器を置かないよりは少しは加湿してくれる分だけマシなのでしょうか。 部屋の広さに合わせると、今の物より大型になりそうなので嫌なのです。 3.5畳の狭い部屋にオススメの加湿器 加湿器の購入を考えています。 ただ、部屋が4.5畳で勉強机とパソコンデスクが置いてあり、残りの部分に布団を敷いて寝ているので置き場所がとても狭く、水蒸気による濡れなどが不安です。 ・今の環境で寝ているときに使用できる ・できれば超音波でなく、静かである を満たすオススメの加湿器はありませんか?よろしくお願いします。 インフルエンザと加湿器 乾燥した部屋はよくないと聞くので加湿器は1日中つけています。 しかし、分からない部分があります。 我が家は小さな子供が2人います。 まだ保育園、幼稚園へは行っていません。 集団生活はしていないのでインフルエンザや風邪にはかかりにくいかなと思っています。 ここで質問です。 インフルエンザ対策に加湿器とよく聞きますが、 インフルエンザ菌を保有し、家の中で撒き散らし、家中をインフルエンザ菌が浮遊した場合 加湿器をつける事によって、 そのインフルエンザ菌が死滅すると考えればよいのでしょうか? 窓を開けているだけでインフルエンザ菌は入ってきませんか? 我が家には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 この子が買い物に行った際、インフルエンザ菌をもらう。 貰ってしまったら、加湿器の意味はありませんよね? 我が家は4人家族で、あとの3人は予防接種しています。 主人が職場でインフルエンザ菌を貰ってきた場合、 浮遊するインフルエンザ菌を死滅させる事が出来る。 その場合に加湿器が有効と考えればよいのでしょうか? インフルエンザ対策に加湿器と思い購入しましたが、よく理解出来ません。 どなたか解説お願いします。 小容量の加湿器を、大きな部屋で使う 加湿器の使い方について教えてください。 インフルエンザなどが気になる季節ですし、加湿器を使い始めました。 次のような状況です。 ・部屋は、広さ30坪くらい事務所部屋です。 ・常駐の人は2人しかいません。 ・加湿器は、自動調整付き700mL/hのもの1台です。 07年に購入、ハイブリッド式であり超音波式ではありません。 ・加湿状況? 部屋面積に対して加湿能力が低いため、湿度計はピクリとも 上がりません。 ・そこで大きいものに買い換えようか、もう1台買おうか、考えています。 ここで少し考えました。 ・加湿器は通常「部屋全体を加湿するぞー」という感じで、部屋の壁側に置かれます。 ・また、加湿器から出る「湿気を含んだ空気」の勢い(風量)が弱く、 時間が経たないと人の周囲の湿度は上がってきません。 ・ところが考えてみると、私の席の横に置けば、小型の加湿器でも すぐに加湿できるのではないか、と考えました。 そこで質問です。 ・上記のような局部加湿という考え方は、正しいでしょうか? それとも、自分の近くに置いたって、部屋の湿度が低いから そちらに流れて?いってしまい、期待する効果は無いとか。 ・もしOKな場合、加湿空気を直接吸い込むことになりそうですが、 加湿器は清潔で問題ないとした時、何か健康上の問題は ないでしょうか? もし、局部加湿がOKなら、買い増しをしなくても済みますし、 現用の加湿器が有効に使用できると考えるからです。 どうぞ宜しくお願いします。 加湿器について 寒い季節になりましたので加湿器を導入しようと思います。 使用目的は暖房使用時の過失(風邪予防)です。 寝室は6畳です。 しかし、寝室に6畳用とかの大きい物を置きたくありません。 よく小型の物で適用床面積約1畳とゆう物をみかけます。 これを枕元に置けば風邪予防に十分な加湿はできますか?ちなみに除菌効果が付いてる物なら除菌効果期待できますでしょうか? 超音波式の物はまめに掃除しないと逆に菌が繁殖して肺炎になる恐れがあるそうなので買いません。 ちなみにハイブリッド式と超音波式とゆうのはどういった違いがありますか? 部屋の中で汗をかくのはよくない? 人間の汗から蒸気がでて、そこから菌が繁殖して普通の湿気の多い部屋より危険という噂を聞きました。 ただ、噂なので根拠があるかどうかは分かりません。 実際のところどうなんでしょうか。 また、空気洗浄機を買おうと思っているのですが、有効でしょうか? 加湿器について 【加湿器について】 加湿器が必要で、実は沸騰式と電気ポットが自宅にあり、両方、今年夏に購入し、まだ箱をあけてない状態にあります 質問は、加湿器沸騰式を動かすのと、電気ポットに満タンに水を入れ、沸騰させ、ポットのふたをずっと開けたままにする どちらが加湿の精度を高め、また、電気代を節約できるかアドバイスください もし可能なら、更なる内容ですが、以前、超音波式のような蒸気は冷たいタイプを一年間使用していたのですが、確かに窓には結露は少しはできますが、感覚的には部屋がしっかり加湿されている印象がなく、すぐに処分してしまいました 加湿器といえば普通沸騰式しかあり得ないといつも思いますが、冷たい蒸気で本当に効果あるのか、教えてください 部屋の加湿について 現在、部屋の湿度が38%なんですが、加湿器を付けた方がいいと思いますか? 加湿器の掃除について スチーム式の加湿器を使っています。 週1回は掃除をしているのですが、プラスチック・金属の部分に水垢が結晶化して、ブラシで擦ってもなかなか取れません。 何か取る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 加湿器の水交換について よろしくお願い致します。 年末に会社で加湿器を置くようになりました。 上司がハイブリット式を3台購入してくださり1月までは快調に使っていましたが 最近私を含め皆、空咳のような症状が出てきました。 そこで昨日判ったんですが加湿器が届いた頃は朝にお局が水を入れていたのですが、 ここ半月位、前日に残った水を捨てずに使用していたみたいで…。 私も朝、水の交換をする日もあるのですが、そのお局が出勤するのが早く加湿器を触らせてもらえないのです。何度か勇気を出して「毎日水は換えないと駄目ですよ。菌が繁殖するんですよ」と言うと 「大丈夫、大丈夫」て感じで聞いてくれません。 皆さんは加湿器の水は毎日換えていますか?注ぎ足しなどはしていませんか? 掃除も2ヶ月経ちますが一度もしていません。 説明書には1ヶ月に1回の掃除と記載されていますが大袈裟だと言われます。 タンクも初めから洗いもせず使っていました。 せっかく上司が買ってくれても間違った使用をしていたら加湿器病になってしまいそうで怖いです。 あまり言い過ぎると私が神経質扱いされたのですが皆さんの職場や家では 加湿器を頻繁に洗っていますか?水は毎日換えますか? 加湿器について 加湿器について教えて下さい。 加湿器の加湿方式には色々ありますが、水蒸気(霧?)がモクモクと出るのは、「超音波方式」でしか、それとも「スチーム方式」ですか。 よろしくお願いします。 加湿器だけで足りない加湿の方法は? 20畳ほどのリビングに薪ストーブを入れているので、うっかりすると、部屋が灼熱地獄(28度以上)に室温が上がり、湿度計は「LOW」(計測不能)になってしまいます。 そこで、家庭用としてはハイパワーの加湿器(750ml/h)を設置したんですが、 全く湿度は上がりません(>_<) もちろん、ストープの上にはやかんや鍋を置いています。 もうすこし部屋どうにかして部屋を加湿できる方法がありましたら、是非教えてください(>_<) (部屋の空中に霧吹きで水蒸気をまくなど・・・) 加湿器について マンション住まいで 加湿器購入を検討中です。 手入れが簡単で 中の雑菌繁殖しにくい これが前提だと やはりスチーム式加湿器と思いますが どうなんでしょうか? ストーブにヤカンに近いかと。 口が熱いのと電気代がかかる これは構わないと思ってます(子供もペットもいません) 先に書いたように 面倒くさがりなので 手入れが簡単でフィルター交換など あれば うるさいし。 気化式などもよいとは聞きましたが どうですか? 部屋のカビは 加湿しすぎるとダメなだけですよね? 迷ってます! これって、加湿器の役割を果たせてないですよね。 こんばんわ。加湿器は、三菱スチームファン式・SV-S703です。この商品は最近購入しました。説明書が紛失したので困惑してます。 まず部屋のの湿度が、「なんと72%ありました!」 驚愕の事実に思わず舌を巻きました・・・・。 加湿器を使用する時の設定は60%にしていますが、なんせ「現在72%」と表示されてしまいます。 ですから、タイマーで4時間セットにして就寝し翌日、起床して加湿器のフタを開けたら案の定、タンクの水が全く減っていません。 当然、蒸気吹出口から60度の蒸気は出ていません。 湿度高い(72%)→蒸気にならない→タンクの水は減らない。これでは、宝の持ち腐れです。意味ないと思います。 このように私のマンションは湿度が高く、部屋の壁はかびだらけなのです。 専門家の方に聞きます。現在の住居、賃貸マンションでは加湿器の役割を果たせてないですよね。 回答をお願いします。 加湿器を掃除したんですけど? 三菱(スチームファン式)加湿器 型名 SV-S503を使用しています。 お掃除サインが赤く点滅しています! なので説明書通りに掃除しました。 その後、通常通り使用しました。 ところが赤い点滅ボタンは消えません。 掃除はしたんですけど・・・ 困惑しています。 どのぐらいの時間経過すれば消えるのでしょうか? 何か不備でもあるのでしょうか? アドバイスを頂たいのです。 よろしくお願いします。 部屋が乾燥…でも加湿器がないっ! こんばんはっ!女子高生ですっっ 自分の部屋がすごい乾燥してるんですが、加湿器がありませんっ(>_<) 寝るときとかやばくて…。肌とか喉とかにも悪いと思うので、加湿したいのですがっっ 加湿器なしで加湿できる方法を教えてください! 部屋に加湿器を置くって常識なのですか? 母が言うには部屋に(全部屋は無理でしょうけどもリビングなどに)加湿器を置くのは常識って言ってましたが皆さんもリビングなどに加湿器っておいてますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても詳しい解説ありがとうございました。 なんか加湿器を使うのが怖くなりました。特に子供のいる部屋では。 菌をばら撒いているみたいなものですよね。