• ベストアンサー

新調した眼鏡が合わなくて困りました

60歳代の男性です。 3~4年ほど前に作った眼鏡 (近視+乱視) を使用しているのですが、最近、夜のドライブで前方の風景がハッキリと見えなくなりました。 先日など、夜の高速道路で渋滞の最後尾の車に追突しそうになりました。 前車のテールランプをしっかりと確認して減速をしたつもりなのですが、前車との距離が予想外に縮まってきて、危うく追突するところでした。 自分では眼鏡のせいというか、視力の衰えで今の眼鏡が合わなくなったのではと思い、先日、両目の矯正度を強めて視力を上げた眼鏡を新調しました。 ところが合わなくて困っています。 眼鏡屋で色々なレンズを試して最適と思われる矯正で頼んだのですが、実際につけてみると、どうにもこうにも頭がクラクラして頭痛がしてきました。 それで眼鏡屋で説明し、無料で左の矯正度を上げたレンズに交換してもらいました。 その時は自分でも今度はバッチリと思ったのですが、実際の眼鏡をかけてみると、やはりクラクラして頭痛がしてきます。 「慣れるしか方法は無いかな」 と思って、昨日我慢して10分ほどかけてテレビを見たり、遠くの景色を見たりしたのですが、やっぱりダメです。 困りました。 年齢のせいなんでしょうか? それとも眼鏡屋の技術に問題があるのでしょうか?  結局は前の眼鏡の矯正で我慢するしか方法は無いのでしょうか? ご教授、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

調製したメガネ屋さんに言えば 無料で、再調製してくれます。 遠慮せずに言いましょう。 できれば、レンズを決めても それで加工しないで、 数日おいて再度 マッチングを確かめてから 加工するようにしましょう。 信頼できないのであれば 眼科の病院でドクターに レンズを決めてもらう 処方箋調製にするのも 1つの方法でしょう。 (その場合、フィットしなかったレンズの データをメモしていって提示しましょう。 この方法では調製後のレンズが ベスト・フィットかどうかをドクターが 診断してくださいますので、ある意味 安心でしょう。 いまの気分が悪くなるメガネを持参して 診てもらえばメガネ屋さんのスキルの問題かどうかが わかるでしょう)

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、両方の眼鏡を持って眼科医の診察を受けるのも良いアイデアですね。 やっぱり眼鏡屋での測定には限界があるのだなと感じました。 貴重なアドバイスに感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.5

60歳、男です。不明な点、、単焦点レンズでの新調?遠近両用かにより原因が違ってきますが、前者なら矯正度数が強すぎる。後者なら遠近視野の取り方が悪い為に、眼球の向きを上手く調整出来ない(眼の筋肉が疲れてしまい眼精疲労でくらくらしたり、頭痛がしたりする。)のだと思われます。あとは乱視の補正軸がずれているかでしょう。生活の中で運転する時間が多ければ、単焦点のレンズ。テレビ、パソコンは中近と2本を使い分けるのが良いと思います。眼鏡屋さんでよく貴方様の希望を伝えて相談して見てください。店員の方が作成する店ばかりではないので、データの取り方と加工する人が合わない為に、不具合が出ることもありますから。私の場合、数年前にレンズの中心がずれていた事があります。

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 老眼が出ているのですが、遠近両用には抵抗があって、今はまだ近視+乱視の矯正に留めております。 新聞を読む時は眼鏡を外して読むようにしています。 新しい眼鏡なんですが、どうもレンズの中心がずれているか、それとも今日制度が強すぎるのかも知れません。 皆さんのアドバイスを頂きましたので、明日にでも眼科医にいく事にしました。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

こんにちは 眼科での処方箋はおつくりにならなかったのですね それと度が強すぎるような気がしますので 度を弱くしてもらう、といいと思います どのぐらいの度の差が出たか判りませんが 多少乱視が変わっている物と思います あとはレンズの差 非球面⇔球面⇔両面非球面 メーカーの差 国産メーカー⇔海外メーカー フレームが変わって慣れていない 眼の焦点があっていない なども考えられます ちなみに遠用(遠くを見る用)ですか お手元用はお持ちですか 今まで遠近両用とか掛けていないでしょうか

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 そうなんです、眼科で処方箋を頼まず眼鏡屋で測定してもらっただけです。 おっしゃるように老眼もここ数年の間に進んでおり、新聞を読むときには 眼鏡を外さないと字が読めません(遠近両用は未使用です)。 明日にでも眼科医に行って診察を受ける事にしました。 貴重なアドバイス、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.3

眼鏡は医療器具だと思ってください 眼科に行ってちゃんと測定してもらいましょう 視力の衰えでは無く他の原因も考えられます 眼鏡屋ではそこまではわかりません 年齢を考えると老眼もあり得ます 近視の度を勝手に上げても駄目デス 一度眼科に行ってください 何度行ってもいかない方が多いんですよね

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 申し訳ありません、私も眼科医に行くのが億劫な方だったです。 ただ、今回は参りました。 おっしゃるように数年前から老眼も出始めており、現在は新聞を 読む時は裸眼でないと読めません。 両方の眼鏡を持って、思い切って眼科医の診察を受けるようにします。 貴重なアドバイスに感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

視力測定は眼科でする方が良いです。 少なくとも、視力を測定したあとに、10~15分程度、場合によっては30分程度テストレンズをつけて様子をみます。 その時点で合わなければ、細かく調節してくれます。 特に乱視がある場合、近視と乱視の矯正のバランスもレンズを作る上で重要ですから、レンズを何度も入れなおして調整することも可能です。 本当に合ったレンズを徹底的に調べてもらえます。 眼鏡店では、機械的に視力を測定するために、矯正することだけが目的となってしまうので、見え方の感覚まで配慮してもらえずに、何度も作り直す羽目になってしまいます。

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるように眼科医で測定した事がありません。 眼鏡屋で機械的に測定して作ってもらっていました。 今まではそれで大きな問題が無かったのですが、年のせいでしょうか、 なかなかフィットしません。 もう一度、事情を説明して協力してもらう事にします。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A