• 締切済み

離婚する方向です。

結婚してもうすぐ2年が経ちます。 ちょっとしたケンカから仲が悪くなり、そもそも何で結婚してしまったんだろうと思い始め、離婚を考えています。今、話中です。 そこで、今後、離婚になるとしたらどういう過程を経て、離婚となるのか、想像がつかないので、教えて欲しいと思いました。 ちなみに私達は、子供がいなく、共働きで、共有名義(私6対夫4)のマンションのローンがあり、猫を1匹飼っています。

みんなの回答

  • ryuyu
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.7

同じような理由で離婚を考える人っているんですね。 私も離婚経験者です。離婚を考えて離婚するまでの10ヶ月間、自分がこの世では考えられない悪いことをしているかのように、離婚については散々相手の両親から言われました。 それプラス、会社の人からもいろんな影でうわさされて、ある意味いじめのようなものをうけてます。 けど、私は自分の選んだ結論に後悔はしてません。むしろ正しかったと思うこのごろです。 自分のしたかった勉強を始めようと思ってます。 職場でもいろいろはありますけど、自分のしたかった勉強をするためと、お金を貯める為だけで、いまのところがんばってます。 自分の趣味を始めて、自分だけの時間を持てて、ものすごく充実しています。 今は恋愛というより、自分を高める時期にしたいなぁって思ってます。 (でも、大切に思っている人はいますけど) 私の場合は、相手のほうが納得をしなくて、私が精神的におかしくなりそうで、さすがに私の両親が別居をしたらと家に戻るようにいいました。 そのときも、修復を前提にということでした。 でも、私の気持ちは修復不可能だった。実家に戻っている間、ずっと私から連絡しても無視される一方で、親もいいかげんに!って思っているときに、納得は出来ないけど、離婚に応じるとのこと。 そこからは、相手が暮らすのに必要だろうと思って、私は最低限度必要とされるものを持ち出しました。 届出は、相手がサインをしたら、私が留守の間に取りに行くっと決めておいて、2人で共有で使用するローンは半分半分にしました。ハムスターを飼ってましたが、私がほしくて飼い始めたので私が実家に持って帰りました。 話し合いですべてかたが付くのでしたら、それに越したことはありません。 長くなりましたが、参考までに。

noname#4015
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 同じ考えの人がいて心強いです。私達の方も夫が納得しなそうですが、もう、気持ち的には全く修復不可能なので、このままいろいろな困難を乗り越えていく事を選択します。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.6

こんにちは私は離婚経験者です。 私の場合は相手がお義母さんと暮らす家に嫁を必要としていた 所を私は自分たちで新たに家庭を築きたかったという結婚観 の違いと嫁姑で離婚という結果になりました。 一度は伴侶として自分が選んだ相手が憎しみの対象と変わるつらさ、 自分は失敗しないと思っていたのに結婚という自分にとって一番の 人生の選択を安易に考えてしまった愚かさに対する自分に対する 嫌悪感、親、兄弟、親戚、近所、友達、同僚をも巻き込む事のつらさ はかなりのものでした。 私は離婚をきっかけとしてあの時は精神的にもとても不安定と なった為に同僚とも上手く行かなくなり仕事も辞めざるおえなく なりました。 離婚の際には向こうの親戚に実母は面等向かって自分の娘をののしられ て母親が肩をふるわせて泣いたというのが何よりも辛い事でした。 共有の財産の切り捨ても何とも言えずに情けなく、私は貰ったのは 自分かローンを払っていた車一台でした。 あとは手続きはかなり大変でしたよ。あらゆる書類の名義変更 から私は旧姓を言われるのが辛いので知り合いには離婚しました はがきを出しました。あと手紙も自分のものが誤って届くのは 嫌なのできちんと住所変更の届けを郵便局にも出しました。 でも、離婚当初は結婚時の旧姓で手紙が転送されてくる時がある のですがそれがくると何とも嫌な思いでを回想して辛かったです。 それはそれは離婚というのはすばらしく気力、体力を使い 果たしましたよ。10年は寿命が縮まったのではないかと 思われる程でした。 出来れば離婚はかなりしんどいのと一度選んだ伴侶を信じて 修復をと言いたい所ですが、子供さんもいらっしゃらない という事、お若いという事であれば早期に決断されて新たに 前向きに生きるという選択はあるかと思います。 その場合は離婚を繰り替えさない為にも自分自身も反省すべき 点はしっかりと反省して次に同じ過ちを繰り替えさない様に していく事、周りに何を言われようが自分を持って生きる強さ とがむしゃらに前向きに生きる姿勢を持っていれば幸せに なれると思います。 私も再婚しましたが離婚した後はあまりにもの最悪さに前向きに 生きるしかなかったあのがむしゃらさが私を支えてくれている 気がします。 穏やかな気持ちで生活できる今は幸せを感じています。

noname#4015
質問者

お礼

ありがとうございます。気持ちわかる気がします。私も、離婚となったら、周りの人にすごく迷惑がかかるんだろうなと思って、悩んでいた時がありました。今はそれより、お互いの気持ちが冷めて苦痛な空間を作りつづける事が、お互いに迷惑をかけている事なのだと思い、それを解消する為に話し合いをしています。夫はそれが苦痛と言いますが。。。がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

suhkiapgoさん、こんにちは。 離婚を考えておられるとのことで、大変だと思います。 >そこで、今後、離婚になるとしたらどういう過程を経て、離婚となるのか、想像がつかないので、教えて欲しいと思いました。 ちなみに私達は、子供がいなく、共働きで、共有名義(私6対夫4)のマンションのローンがあり、猫を1匹飼っています。 まず、あなたが離婚したいと思っても、彼のほうが反対していたら、離婚はできません。 双方ともに納得して、離婚届に署名・捺印して、市役所に届ければ 離婚の成立です。 彼がどうしても、離婚に応じないときは、離婚調停などを利用すればいいと思いますが 調停に彼が出席しない可能性もありますし、長期化しそうです。 ここは、平和的に話し合いで、協議離婚されるのが一番だと思います。 幸い、あなたには資格もおありで、収入も安定されているとのこと。 それは、女が離婚にあたって、一番心強いことだと思います。 あと、財産分与についてですが、結婚後に二人で築いた財産は 「共有財産」です。結婚して二人の力で築いた財産ということです。 それを、明確にして、どちらかに落ち度がある離婚ではないので、財産は折半ということに普通はなると思います。 マンションの名義が共有になっているというのが、一点だけややこしいですが 売却して、名義に応じて配分するとか。 どれくらい結婚前の財産を頭金にしたかでも変わってくると思いますが・・ もし、仮に家を出られても、名義の分のローンは払う義務がありますから、 家に残るほうが、払うほうに、払った金額の分を返していくなどの 二人でルールづけをしていく必要があるかと思います。 また、その際、現金預金などの配分をどうするか、といった問題も含まれており、 これは素人が考えるのも難しいかもしれないので、地域の電話法律相談なり、 弁護士さんに一度相談されてみるのもいいかと思います。 ただし、そういった相談は、本当に離婚の意志がお互いあるということを前提にしてくださいね。 まずは、彼と話し合って、これからどうするのがお互いにとって一番いいのか、 もう一度ゆっくりと考えてくださいね。 離婚するのは結婚する倍のエネルギーを消費するといいます。 ものすごく重大な人生の選択だと思います。 色々と大変なことが待ち受けていると思いますが、頑張ってほしいです。

noname#4015
質問者

お礼

ありがとうございます。もう、すでにエネルギーを消費し始めていて大変さを感じています。が、本当の大変なところはこれからなんでしょうね。 マンションの名義ですが、私の持ち分が6夫が4と、5対5ではないんです。それは、収入の面と、返ってくる税金から考えると、その方がお得だって言われたので。そうなると、2人とも、マンションから出ていった場合、今だとローンが残ってしまう事になるんですが、そのローンも私が6、夫が4の割合で負担する事になるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の身近にも離婚した人がいます。でも、結婚よりもかなりエネルギーを使い、ふらふらになるそうですよ。財産問題もそうですが、子供がいなかったのがまだよかったというべきでしょうか。 でも、ちょっと冷静に考えてください。誰もが、「なんでこんな人と結婚してしまったんだろう」と思うものです。それが結婚なんじゃないのかな? 私は結婚20年近く、子供もいません。猫2匹。私はいまじゃ、もう仕事もしてなくて、どっっぷり専業主婦に浸っています。夫がいないときは趣味の世界! 正直、誰と結婚しても、自分が変らない限り同じだと思いますよ。縁があって結婚したんですから、できれば続けてほしいです。顔も見るのも嫌で、吐き気がするとか、彼の下着を洗濯したくないとか、そこまでじゃなければ、今までの2年間の実績をもっと大事にしてほしいです。他人を信頼して一緒に住むというのがどれだけ大変なことか、それはおわかりですよね。 これからだって、信頼を深くすることだできると思います。2年前のお互いの気持ちをもう一度、信頼してみてはいかがでしょうか。 他人は自分の鏡です。あなたがちょっと引いて、歩み寄れば、彼も同じように思うはずだけど・・。子供がいなくても、絆は深くできますよ。今の日本では、まだまだ女性が一人で経済的に裕福になるのは、ほんの一握りの恵まれた人だけ(それを得るには、相当な苦労と努力が必要ですよね)。それに、精神的な充足感は、わずらわしさよりも大きいと思います。一人より二人、そう二人で決めたんでしょ? まずは、相手を理解することを、あらためてはじめてみてはいかがでしょうか。 人は、それぞれまったく違うものなんです。生活習慣、環境、親の考え、家族構成、学校、恋愛、すべて違う中で育ってきて、めぐり合ったんですよ。 できれば、離婚はしないでほしいですね。 余計な書き込みをしてしまったらごめんなさい。

noname#4015
質問者

お礼

私も、誰と結婚しても同じだからと思ってました。 これを言うと、とても反感を買いそうで怖いのですが、私は夫を本当に好きで結婚したのかな?と思っています。結婚がしたかったから早まった、誤ったかもとも、少し後悔です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4435
noname#4435
回答No.3

 お仕事している方ですので、離婚後の氏はどうされるんですか?  旧姓の戻るの、今の氏使うに、これって凄いエネルギー使うんですね。  教職の従兄弟は旦那の氏を使いました。(子ども無し)仕事の知名度とか。ネーム知名度で、今の氏を通す方も多いですが、よく考えて下さい。  戸籍法で、一度今の氏を名乗ると、旧姓に戻れませんから。  仕事は、資格関係は有りますか?  国家試験で起業する時代ですから、離婚くらいで、へこんでいる時代でもありません。  離婚を、バネで頑張る女性も多い時代永い将来を、にらんで一人で行ける職種も考える良いときと、思います。

noname#4015
質問者

お礼

なるほど。名前が変わるのもやりにくいですよね。でも、今の夫の姓はもう、名乗りたくはありません。ずっと同じ所で働いているので、旧姓も新姓も知られているのではないかと思うので、旧姓に戻してやっていきたいと思います。 ちなみに、だいぶ前から、私は結婚してもうまくやっていけるのだろうかと言う心配をしていて、結婚できなくてもひとりで生きていけるような職種と思って、今の職を選びました。だから、たぶん、仕事は大丈夫だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROJITA
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

離婚経験者です。 私も共働きで子供なし、でした。 やはり、ちょっとしたケンカが、発端だったと思います。何が原因か?と聞かれると困るくらい、小さいことの積み重ねで溝が深くなってしまったんでしょうね。 共働きといっても、私の場合、30代半ばで特に手に職もなくて離婚後の生活に不安もありましたが、もう一度仲良くなれるとは、どうしても思わなかったので、慰謝料も、住んでいたマンションも何もいらないから、といって家を出ました。 3年過ぎましたが、今のところ毎日楽しいです。生活も自分ひとりなら何とかなるし、「大変だよね」ってご馳走してくれる人には、この際甘えてしまってます。 周りもずっと独身の人には言葉に気を使うけど、バツイチには結構気兼ねなく「出戻り」と突っ込んでくれるのでラクです。 離婚を勧めるわけじゃないけど、 もし修復できないと思ったら、金銭的に安定した生活よりも、精神的に安定した生活のほうが体のためにいいと思います。

noname#4015
質問者

お礼

体験談、ありがとうございます。私も同じタイプではないかと思います。私の場合は、資格のある職で、まず、食いっぱぐれないというか、夫より若干収入も多めです。今後の生活がどうなるか、他の方とどう違うのかが、イマイチ理解できないところがあります。 ROJITAさんは何もいらないからと、家を出たとありますが、そう言う場合、家を出た後、ローンなんかは払わなくてもいいんでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13289
noname#13289
回答No.1

お互いに離婚の合意が確認できたら、あとはマンションを売却し、貯金などの財産を半額ずつにするなどの話し合いをつけ、離婚届に判を押して役所に提出しましょう。 これで離婚できます。離婚の仕方、以上終わり。 ですが、離婚したらしたで大変ですよ多分。特に女性の場合、今後の人生でバツ一という経歴は様々な面でハンデになると思います。そういった逆境を乗り越える強さとタフさがあなたにあれば、どんどん離婚しましょう。自信がなければ、ここのサイトで離婚に関する様々な質問・回答を参考にし、何とか離婚せずに済むという方法も考えてみてはいかがでしょうか。余計なお世話ですみませんが、ここのサイトはそーゆーことのためにあるというものです。

noname#4015
質問者

お礼

いろいろ助言頂いて、ありがとうございます。 結婚当初は、私もそう思ってました。でも、結婚を続けるのはもう、無理だと思っています。特に、私はなんでも経験しないと理解できない方で、いつも1回は失敗するんです。でも、ここで相談させて頂いて、離婚した後は大変だと言う事が、徐々に理解出来そうな気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A