- ベストアンサー
これでもご祝儀払うべきですか?
知人の披露宴を10日後に控えています。 2ヶ月前に知人から「ご祝儀いらないから披露宴で歌って。あと写真撮影もして。」と言われました。 私は写真撮影と歌を生業としており、普段3人のバンドでやっている為 「できれば3人でやりたいけど、もし私1人でやるのであればCDをかけて歌うようになる。歌と撮影両方は大変なのでどちらかにして。」 「もし3人でやらせてもらえるなら、他の2人にも連絡しなきゃならないので、早目に連絡して。」と伝えました。 すると知人は「他の2人も招待しろって事?」と言い出し、 何度も「ホテルの人に撮影頼むと高いから、両方やって」と言い、 しまいには「まだ歌ってもらう時間が取れるかどうかわからないから、取りあえず1ヶ月後に招待状を送る。」と言って電話を切りました。 ちなみにバンドの他の2人は知人とは何度か会った事があり、内1人は一緒に旅行もしています。 それから1ヶ月後(披露宴1ヶ月前)に知人から招待状が届いたのですが、 「撮影よろしく」としか書かれておらず電話すると、 「両方やるの大変って言ってたから、撮影だけお願いする事にした」と言うのです。 そして「午前中別会場で式を挙げるので、その撮影もして」と言って来ました。 私は当初午後からの披露宴の事しか聞いてなかったので、 午前中は別の仕事を入れてしまっており、式の撮影は断りました。 披露宴の撮影に際しては、事前に席次表と当日のプログラムを教えてくれるよう頼みました。 しかしそれから3週間経っても(披露宴10日前)何も連絡が来ず、2次会の連絡だけが来ました。 私の2次会出欠の返事に対して知人から来た返事は 「結局披露宴はホテルの人に撮影頼む事になったから。でもカメラ渡すから貴方のセンスで撮っていいよ。」でした。 知人は以前私の結婚パーティの時は、当日は全く違う事をしていたにも関わらず 「半年前から予定していた別件があるから」と言って、嘘をついて来ませんでした。 知人の結婚相手も私の知り合いで、彼女はその時来てくれましたが、 パーティ参加の返事を延々伸ばされたあげく、当日5日前になっても連絡が来ないので電話すると 「あっごめーん、忘れてた~」と大して悪い素振りも見せず言いました。 それから3ヶ月前に知人に結婚祝いの品(1万位)と 私の時の内祝いを贈りましたが、知人からは何も返って来ませんでした。 ここまでいろいろ失礼な事をされ続け、今回参加を見送ろうかとも思いましたが、 直前のキャンセルは相手に迷惑がかかる上、 周囲の人から「えっ?どうしてあの人が来ないの?」と疑問に思われる間柄なので、 ここはぐっとこらえて義理と自分のレベルアップの為に参加する予定です。 最初に「ご祝儀いらないから」という条件で受けているので、ご祝儀は払わないつもりですが、 歌も撮影もメインでやらない以上、ご祝儀は小額でも払わなきゃいけませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
参加する事自体をもう一度考え直します。 ご回答ありがとうございました。
補足
自分の結婚式の時のあわただしさを考えると、他人への気遣いをする余裕が無いのかな?と思ったりします。 正直な感情を抑えて、きちんと「プロとしてプライドを持った」返答をするのが一番いいかもしれませんね。 カメラをお借りする予定になっていた新婦のお父さんや、私の結婚パーティに来てくれた新婦には申し訳無いですが…。 ご回答ありがとうございました。