※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校の先生へ連絡帳について質問です)
連絡帳についての質問
このQ&Aのポイント
小学校の連絡帳について質問です。連絡帳にはどのようなことが書かれていますか?普段の生活の何気ないことも書いてもいいですか?
連絡帳には勉強方法の相談や通院の連絡など必要な事項が書かれています。また、普段の生活の何気ないことも書いても良いです。
連絡帳は子供の様子を教師に伝える手段でもあります。そろばんやスイミングの頑張り、お手伝いをしてくれることなども書いておくと良いです。
連絡帳にはどのようなことが書かれていますか?
我が家では、必要な連絡事項しか書いていません。
例えば、
・勉強方法の相談。
・通院の為に遅れます。
・風邪気味なので体育を見学させてください。など
普段の生活の何気ないことも書いてもいいですか?
書いた方が家庭での子供の様子が伝わりいいのですか?
例えば、
・そろばんを頑張っていて昨日12級をもらいました。
・スイミングを休まず1年間通って皆勤賞をもらいました。
・最近、食器を運ぶお手伝いをしてくれて助かっています。など
先生も毎日忙しいでしょうけど、子供の良い面も知って頂きたいと
思っています。みなさん、どのような感じで連絡帳を活用しているのでしょうか。
お礼
ご意見ありがとうございます。 ponpon--さんの言われている通り、サインのみでOKです。 あらかじめ連絡帳に「返事は必要ないので、目を通して下さい」と ことわりを書いておけば問題ないですね。 筆箱を忘れた、鉛筆が入っていない、宿題を家に忘れたなど いろいろ怒られ中休みの時間を奪われている子供ですが、 親から見れば頑張っている部分も沢山あります。 先生にも違う方向から子供を見てもらいたくて連絡帳活用は 実行したいと思っていました。ponpon--さんの提案で遠慮せずに 出来そうです。どうもありがとうございました。