誰かのせいにしないと仕事ができない人
私の職場には自分の失敗を誰かのせいにしないと気がすまない女性がいます。
最初に目の敵にされたのは上司で、彼女は上司に対して
「あの人ができないから・・・」
ということを理由に責め続け、周りにも上司の失敗を吹聴して回りました。
確かにできるタイプの上司ではなかったのですが、上司は自信を失い、
退職してしまいました。
上司の退職後、次に標的にされたのは彼女の部下です。
部下の失敗を「私のせいじゃない」という理屈で、ことごとく部下に
「あなたのせいで・・・」と責め続け、その部下は「仕事に自信がなくなった。」
と退職してしまいました。
また、彼女を見ていた同じ部署の若手も
「自分にはここで仕事をする自信がない」
と辞めてしまいました。
そして先日、あまりにも段取りが悪く周りが困っていたため
私が彼女の仕事に対して
「もう少し仕事の仕方を考えたほうが良い」
と話をすると
「私が何も考えてないっていうんですか!
失礼じゃないですか!
私がこうなっているのもあなた(←私のこと)のせいなんですからね!」
といきなりスイッチが入ったように大声で怒鳴ってきました。
もはや正常な議論をすることもできないような状態だったので
私は彼女にまず言いたいことを言わせ落ち着かせようと思い
黙って彼女の言い分を聞いていました。
しかし、その後すぐに同僚が止めに入り、大声で怒鳴った彼女は
「何で私がそんなことを言われなきゃならないの?」
と泣き出し、私に対して
「あなたの顔なんて見たくもない。もう何も頼みません。」
とまくし立て引き離されてしまったため、
結局私からは何も言えずじまいで終わってしまいました。
このとき、彼女はかなり感情的になっていたので
思わず出た失言なのかもしれませんが
「次に標的になるのは自分だな」
と直感的に感じました。
私と大声を出した彼女は同じ役職です。
私は彼女のことを「失敗を誰かのせいにしないと自分を保てない人」
と認識しているので、ある程度何を言われても自信を失うことは
ないようにしようと強く思っていますが、
2人(実質3人)を退職に追い込んだ彼女の攻撃に果たして耐えられるかどうか
ということが心配です。
今の上司も今回のことは把握していて
「彼女はもう構わなくて良い。一切構うな。」
と言ってくれます。
もし同様の経験をしたことがあるというかたがいましたら
こういう時に、どのように考え乗り切られたでしょうか?
状況として人事異動は今後、半年以上はないと思います。
良い智恵がありましたら、ぜひお貸しください。
お礼
ありがとうございます。 私としては新手のプレイとして楽しんでたんですが。 やっぱり糖尿だといかないんですね。