- 締切済み
努力の仕方が間違っている?
私はよく頑張り屋さんで努力家だね、と人に言われるのですが どうも成果がはっきり現れません。そういう場合は人から言われるほど努力が足りていないのでしょうか?それとも勉強なら勉強方法などが間違っているのでしょうか? 何事にもコツというのがあると思うのですけどそういったことをいつも 念頭に置いていると逆に、合理的になって努力するとは反対の事のように見えます。 私の場合、どちらかというと途中で挫折することが多くそれがいけないのかも知れません。嫌気がさしてしまってからはいくらやってもダメなような気がします。似たような経験をお持ちの方、ご意見下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5751)
回答No.10
noname#80702
回答No.9
noname#74701
回答No.8
- nimda_1969
- ベストアンサー率42% (123/290)
回答No.7
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.6
noname#84871
回答No.5
noname#80702
回答No.4
- midori1998
- ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.3
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.2
- ssykpu
- ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1
お礼
辛いアドバイス有難うございました。またお礼が遅くなり失礼致しました。 確かに頑張っているねと言われているうちはダメなのは分かります。 何故ならそう言われるといや~な気がするからですが・・・ しかし頑張らなくても出来る人は出来るとは羨ましい・・・・ まあ例えていえば取りこし苦労をしない人でしょうか。 しかし、だからといってその人は素晴らしいか?というとそうでもない。とここまで来ると訳が分かりませんが・・・・ 実力主義の世の中、成功を収めた人が偉いとすれば、いかに効率的にそして結果を残すかでしょう。嫌味ないい方しますと最小限の努力で 最大の成果。ですね。私は実はこの言葉嫌いですが・・・・ 薄っぺらい人間になりそうで・・・・失礼致しました。