• 締切済み

趣味の共有できる人

大学4年の♂です。 趣味を共有できる友人に巡り会えません(´_`。) …と、言うのも。 『自分の人望の無さにあり』 ↑コレに尽きるのかと、自己嫌悪にもなります。 ・NBA(バスケ)観戦 ・NFL(アメフト)観戦 ・バッティングセンター ・ギター ・電子ピアノ 以上、これらが自分の趣味。 自分が幼稚なのかそうじゃないのか、解りません。 周りはギャンブル一点集中で肩身が狭いよ(ノω・、) ウゥ・・・ 男ってのはそんなもんなのかなぁ…

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

趣味を共有できるような人と出会えそうな行動を取っていますか? 例えばスポーツ観戦ならスポーツバーのようなところに通ってみる。 mixiなどのそういうコミュニティに参加する。 など簡単に出来ることもあります。 バッティングセンターはそれだけが趣味という人は少ないでしょうが、体を動かすことがすきという人なら一緒にいけると思います。 ギターやピアノは大学のサークルでも学外のサークルでもいいから参加すれば良い。 または今の友達をどんどんスポーツバーに連れて行きバスケやアメフトのファンにさせる。 ギャンブルで負けたときに憂さ晴らしにバッティングセンターに誘う。 ギターやピアノを教えたりバンドを組もうよと誘ってみる。 といったように関心なかった人に興味を持たすように布教活動をする。 たまたま偶然知り合った人と偶然にも趣味が一緒なんて難しい話しですよ。 同じ趣味の人を探すか、周りを同じ趣味に染めてしまう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.2

楽器ができるのは、たいへんいいと思います。仕事についたときなど、芸をもってると強いですからね。大学4年であれば理系でなければ、時間が結構とれるのではないかと思います。楽器演奏のボランティアなどに参加してみては、いかがですか。たとえば老人福祉施設に回るとか…。かなり喜ばれると思いますよ。お年寄りは、音楽がすきですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.1

貴方の趣味は、健全だから、いいじゃないですか。 ギャンブル好きと友達になってもいいことはないと思います。 大学のサークルには入ってなかったのでしょうか? 貴方が1年生だったら、好きなサークルに入ったらどうですかとアドバイスするところでした。 私は貴方のお父さんと同じくらいの年代だと思いますが、ゴルフが趣味でその仲間がいます。 従って、貴方が好きな趣味を本格的に始めれば、その仲間が自然にできると思います。自然体で考えればいいと思いますよ。 今は学生ですから、勉強を通じて友達がいるんじゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A