- ベストアンサー
減価償却の耐用年数とは?パソコンの減価償却に関する悩み
- 個人事業を始めたばかりで、年間収入が80万程度の場合、パソコンやソフトの経費として減価償却をするか迷っています。
- 減価償却をする場合、パソコンの耐用年数が終わる前に事業が終了したり、パソコンが壊れたりした場合にどうなるか心配です。
- パソコンの耐用年数は4年とする情報もありますが、ソフトの耐用年数は分かりません。また、家庭での使用割合や減価償却金額の決め方も分からず、税金に関しての素人です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今晩は。 常駐回答者は補足やお礼の中の再質問に改めて回答することはしないことが多いので、補足しておきます。 こちらによるとソフトに関しては既に調べてある5年というのが現在の規定のようです。こちらは少々文面の作成時期が古いですが、その後大きな改変がないためそのままになっていると思われます。関連の参考記事もあります。 http://www.taxhinata.com/soft.htm
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>例えばパソコンの減価償却を3年にした場合… >また、パソコンは4年と書いてあるサイトもありますが… 国税庁が定めている原則は 4年です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_25.pdf >今やっている事業が3年より前に終わったらどうするのか… 未償却残高として、放棄してしまうだけです。 >2年後にパソコンを買い換えることになったらどうするのか… >パソコンが壊れたらどうするのか… 廃棄してしまうなら、その時点での未償却残高を「除却損」として経費化します。 下取りなど他人に譲渡するなら、譲渡益が事業所得となります。 >それか20%くらいは家庭で使っているということにして… 減価償却が必要かどうかは、按分する前の金額で判断します。 按分は、減価償却費の計算過程で挿入します。 >今は10万円以上は減価償却をしなければならないと… 10万円以上 20万円未満は、3年での償却も可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm >毎年事業所得に計上するときに面倒くさいのか… 『収支内訳書』2ページの表を穴埋めするだけです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
補足
ありがとうございます。 今回は減価償却100%事業で使用 で計上します。 いつもお世話になっている コチラのサイトを参考にしながら作成したのですが、 http://tax.f-blog.org/QandA/Genkasyoukyaku-2.html 【パソコン】の耐用年数を4年 【ソフト】の耐用年数を5年 として計算しました。 Adobeソフトの耐用年数はいくつか教えてもらってもいいでしょうか。
お礼
ありがとうございます! 助かりました!