- 締切済み
VGAカード、ビデオカード、グラボ
皆さま、明けましておめでとうございます。 なんの緊急性もないおとそ気分の質問です(笑) お暇なかたはご回答お願いいたします。 ビデオカードの事をなんて呼んでおられますか? VGAカード・ビデオカード・グラフィックボード・ グラボ・Windowsアクセラレーター?(古!!) 個人的には「グラボ」って言い方には抵抗が大きいです、 恐らくアラフォー世代(ビギナー除く)は同じように思っているかたが多いのではないかと思います。 私自身は「VGAカード」が一番しっくり来ますね、次いで「ビデオカード」 だいたいの比率と年令分布が分かれば面白いんじゃないかと思って質問させて頂きました。 ちなみに初めて触れたパソコン(当時はマイコン)はMZ-40Bの43才です。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cho4
- ベストアンサー率23% (64/273)
拡張ボードだから グラボ派です PC30年目の50近い人間です MZ-80の頃は、自作グラボを作ったりしましたよ ビデオというとNTSCのような気がするし VGAモードじゃないし カードはもっと小さいものが適当かな
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
初めて触れたパソコンは、MZ-2000です… PC-9801でCバスにさしてDOS上でつかっていた頃は、グラフィックアクセラレータって言ってました。 今は、グラボ(グラフィックボード)っていうのが一番多いかもしれません。 VGAボードって言う言い方は、昔はよく使ってましたが解像度を差しているような気がして、最近はあまり使わなくなりました。 ただ、話す相手によって色々かえている様な気がします。
お礼
ありがとうございました
- PXU10652
- ベストアンサー率38% (777/1993)
同じ年齢ですが、「ビデオカード」ですね。メアドとか、グラボとか、そう言う略語はこの年代にとっては一種の若者言葉に思え、一般的ではないように感じます。 カードは基板のことを指すので、拡張スロットに取り付けるものはすべてカードで良いと思います。(大きなものはボードと呼びたくなる気持ちは理解できますが。) 昔(LAN導入時、15年ぐらい前?)はLANカードのことをNICと呼んでいました。これは、「Netwrok Interface Card」を略してそう呼んでいましたので、カードという呼び方自体は問題ないと思います。もっとも、ビデオもLANもオンボードのM/Bが増えたので、そう言う場合は、オンボードのビデオ機能とか、オンボードのLANとか、そう言う表現にしかならないのですけど...
お礼
ありがとうございました
グラボ(グラフィックボード)です 最近多い統合型なんかも含めて画像処理機能を差すときはGPUかビデオチップって呼んでます 初めて触ったPCがX68000な26歳
お礼
ありがとうございました
- Wind-Sun
- ベストアンサー率27% (36/132)
私もアラフォー世代ですが ◎ グラフィックボード ○ ビデオカード △ VGAカード この順番でしっくり来ます。 パソコンはMSDOSから始めてます。 表計算ならロータス、ワープロなら一太郎で始めて数年やってましたが その後にWin95に以降して今に到ってますね。 20年ちょっとのパソコン暦ですが、メカオンチの自分が パソコンの自作も出来るようになってXPを使っている今は夢のようです。
お礼
ありがとうございました
グラボ以前に、アラフォーが何のことかと思って、ぐぐってしまった、たぶんアラフォー世代な者ですが・・・(というか、前後何歳まで範囲内なんでしょうかね?一応、オーバー方向ではなく、アンダー方向に、ですが。にしても、マスゴミ発祥のおかしな言葉が一般化されまくるので困ったものです。) 通常は「グラボ」ですね。 VGAとか、ビデオカードとも言いますが。 グラフィックボードは長いので、グラボの方が多用されます。 でも、Windowsアクセラレータは使いませんね。(流石に今の時代だとPCショップでも通用しないでしょう。)
お礼
ありがとうございました
私も「グラフィックボード」ですね。 私としてのビデオカードは、ビデオキャプチャボードのイメージがあります。 ちなみに、お店で「ビデオカード」と言ってグラボを買いに行ったら、TV録画ボードを紹介された・・・。 あと、メーカー製PCのカタログでは、「グラフィックアクセラレータ」の表記が多いですね。 これを「GA」と略している人も、掲示板とかで何度か見たことあります。
お礼
ありがとうございました
- eniguma98
- ベストアンサー率47% (91/190)
No.4です。 私の場合ビデオカードと呼ぶようになった理由の1つに月刊「ログイン」 誌の美少女ゲームの紹介の項目で「ビデオメモリ4MB推奨」という 紹介のされ方から「ビデオカードにはグラフィック描画用のメモリを ビデオメモリと呼ぶんだ」と知ったのもあります。 ちなみに初めて購入したパソコンはIBMの今は無きアプティバE-21 でした。 CPUにAMD社のK6-2 266MHzを搭載したPCでしたが「浮動小数点演算」 機能では同クラスのMMX Pentium266MHzに劣る性能だったという事で あんまり評判がよろしくなかったCPUでしたが貧乏人にはNECのPC-98MX シリーズは高かったのでこれくらいしか買えなかった思い出があります。 それでも18万円ちょいしましたのであの当時からすると今のPCは本当に 安くなったもんです。
お礼
ありがとうございました
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
○○カードは使いません。 カードという言葉からクレジットカードのような薄っぺらいものと勘違いする人がいます。 ビデオボードも使いません。 これもキャプチャーなどと勘違いされることもあるので使いません。 VGAは言葉そのものが通じないことが多くいのでので自分だけわかればよいときだけしか使いません。 Windowsアクセラレーターは10年以上前ならともかく今は一般的ではないですね。 必然的にグラフィックボードになりますね。 パソコンとは言えませんが初めてさわったのはMSXです。 Windowsは3.1からです。 だいたいの年代はこれで察していただければ。
お礼
ありがとうございました
- ORZTX
- ベストアンサー率41% (213/513)
すみません、グラボ(グラフィックボード)です。ビデオカードということもありますが、チップメーカーがGraphics cardという表記を用いていることもあり基本的にはそちらを使っています。 アンダーサー30なので抵抗無いというわけではなく、VGAカード(本来VGA=640x480、16色を表示する機能をさす、現在ではピクセル数のみの表現として主に使われていますが)という表現は現在のPC環境において意味をほとんどなさないものなので私自身は使おうとも思いませんでした。 Windowsアクセラレーター…、懐かしいですね。1024x768、16Mカラーで数万した時代もありましたっけ。
お礼
ありがとうございました
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました