• 締切済み

大きなショックの立ち直り方

僕は先日あることが起きて、ショックを受けました。 そのある事とは、友人の高校進学における、進路変更です。 友人と僕は、一緒の高校に進学を考えていたのですが、進路を変更し別の高校に行くことを決意し始めたのです。 このことで僕は、なかなか立ち直ることができません。 問題はこれからです。 今回のような件で、こんなに大きなショックを受けていては、将来もっと大きな悲劇が起きたとき、どう、対処、または立ち直ればいいのかわかりません。 悲劇とは、例えるのなら、家族の死、友人の死、又は裏切り、大きな病にかかる、生活のできないような困難などです。 それを考えると、今回の件はまだまだ、甘いように考えられます。 僕はどうすればいいでしょうか。または、どんな考えでこれからを生きていけがいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。もしくは、こんな時に聞いてほしい歌の紹介でもかまいません。 できれば、今回の件への対処もしてほしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • evaw-34
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.8

人は誰でも一回切りの人生しか歩めません。 だから普通は自分の体験した事の中でしか、色々な感情を経験できないと思います。それは想像力がたりないということでもあります。 >今回のような件で、こんなに大きなショックを受けていては、将来もっと大きな悲劇が起きたとき、どう、対処、または立ち直ればいいのかわかりません。 この事に早く気づけて良かったですね。 あなたはまだ中学生くらいでしょうか。 想像力を伸ばすのにお勧めなのは、何よりも読書することです。 小説なり、伝記なり、手当たり次第読むことをお勧めします。 最近は小説が漫画やアニメ、ドラマになったり、映画化されたりというのが多いですが、そういう視覚から入ってくるものはすでにイメージが出来上がってしまっているので、そのまま受け入れてしまいがちです。 それよりも活字に触れて、ストーリーの中から自分なりの人物像や情景をイメージすることで、想像力も養われるし、いろいろな人生を経験(疑似体験)できます。 昔から「名作」といわれる文学小説の中にははずれがありません。 若いうちにたくさん本を読んでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.7

中学生? お母さんには相談しましたか? それが大人への第一歩です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamoleo
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

 ZARDの「負けないで」しかないでしょ!  生きている限り楽しいことも辛いこともあるんだから、 辛いこと引きずるより楽しいことが来るのを待ってなよ!  数学で確立って習ったかな。 コインを何回か投げてると、最初は裏と表の出る回数に偏りがあるけど 何十回何百回と繰り返すうちに表と裏の出た回数は 同一に近づいていくんだよ。どちらも確立は2分の1だから。 それと同じでしょ。 長い人生の中で良いことも悪いこともたくさんあるけど、 長く生きていくうちにその数は同じくらいになるものだよ! 辛いばかりの人生じゃないから。って考えれば少しは気が楽になるよ。 楽なことしか経験しなかったら些細な喜びにも気づけなくなっちゃうから。平和ボケはしちゃだめだよ。 きっとおじいさんになる頃には、 「人生辛いことや悲しいことも色々あったけど、やっぱり生きててよかったなぁ。。」 とか思ってるって(*^ω^)b

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.5

大きな声で「悩むのヤ~メぴょん」と言いましょう。 まぁそんなもんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.4

30代♂です。 あなたの気持ちも分かります。 新しい場所へ行かなくてはならない場合、友達がいれば 心強いですものね。 でも、あなたとお友達はこの先ずっといつも一緒にはいられ ないのです。 あなたには、あなたの人生。お友達には、お友達の人生が あります。 それぞれの道を行く中で、いつか必ず違う道を行かなくては ならない時が訪れます。 でもそれで友情が無くなるということではありません。 あなた達の友情は永遠です。たとえ違う道を進んだとして も、お互いに刺激し合いながら良い意味でライバルとして 成長し合えるはずです。 辛い出来事に、大小の区別はないと思います。 あなたがこれからの長い人生の中では、確かに辛い出来事も たくさんあるでしょう。 でも今のあなたには乗り越えられる事、5年後のあなた、 10年後のあなたに乗り越える事が出来る事というのがあると 思います。 ただ、言えることは決して乗り越える事が出来ないような事は 起きないということです。 大切なことは、失敗や傷つくことを恐れないでチャレンジする 強い心を持つことです。 不幸と思えることが、何年後か先に幸せと思えるのが人生です。 どんなに辛く、悲しく、苦しいことがあったとしても、 どうか生きて行くことだけは絶対に諦めない強さを持って くださいね。頑張って。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.3

何でも一緒は女の子や子供の考え方や行動です。 普通は大人になると、親や友達と同じ行動ではなく、自分の考えで行くべき道を選ぶようになります。 お友達は貴方より少し早く、大人の道に入って行ったのだと思います。 決して裏切りだとか思わないで、 友達が一足先に大人になったと思って喜んで上げましょう。 貴方もその内自分のやりたい事が出来て、親や友人を裏切る日がきっときますよ。 でもそれが乳離れであり、大人になったって事です。 >悲劇とは、例えるのなら、家族の死、友人の死、又は裏切り、大きな病にかかる、生活のできないような困難などです。 私も子供の頃には良く親が死んだ夢を見ました。 毎回大泣きしながら起きた記憶があります。 死、とりわけ家族の死は絶えがたい物があります。 でも長い人生の間にはこのどれもを必ず経験します。 私はもう60歳ですから両親も夫さえも亡くなってしまいました。 でも不思議な事に人間って、その一つ一つを必ず乗り越えられるんですね。 どうすれば良いかとか、どうなるんだろうとか、早くから考えなくても、その時が来るとちゃんと乗り超えられるんです。 そしてその一つ一つを乗り越えると、新しい強い自分が生まれるんです。 不安な気持ちは分かりますが、その考えは人生においてあまり足しにならないですよ。 それより今しか出来ない事を精一杯頑張って下さい。 人生なんてアッと言う間に過ぎ去ってしまいます。 下手な考え休むに似たりで、時間が勿体無いです。 今の幸せな時は幸せを十分に満喫して下さい。 不幸が来たら、その不幸に毅然として立ち向かえる強さを身に着けるべく、今は勉強にスポーツに頑張って下さい。 今置かれた環境で出来る事を精一杯頑張って下さい。 何事にもくじけず力いっぱいにね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

まぁ普通はその程度で...で終わってしまう話でしょうね。 ショック慣れしていないように感じます。(原因はコミュニケーション不足でしょうね)15年生きてきて衝撃的な経験が少なかったのではないかと思いますね。その上で微妙な心の動きや風景の変化などに心を動かされやすい心の持ち主ではないかと思います。 まず、そんなことは普通にあり得る話だと考えることです。一人の時に頭を抱えようと人前ではそんなそぶりは見せるわけにはいかないのですから、そうでも考えないと心が疲れるばかりでしょう。また、今後としては友達はいるようですから、できるだけ会話をあなたの方から振るようにして下さい。他人との会話と言っても受け身ではより深いコミュニケーションは取れません。あなたが会話を作って会話をリードするよう心掛けるようにして下さい。そうする中で人とのコミュニケーションでその程度のショックはある程度経験できます。経験がないと小さなショックでも心は確実に反応しますからね。 ある程度経験があって、それでもできないというなら甘いと言わざるを得ませんが、質問文章から判断するに、あなたの場合年齢的に少し平均よりも遅めではありますが、その程度のショックに対して未経験ではなかったのかなと思います。現代環境ならあり得る話ではないかなとも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

そうだな、家族の死には葬儀を執り行うこと、友人の死には、葬儀に参列すること、裏切りには報復、大きな病の場合は入院、生活のできないような困難には、生活保護の申請が必要ではないでしょうか。 今回の件については、自分の生き方は、自分が決めなければならないということです。それができないなら周りの大人に従って生きれば良いのではないでしょうか? 貴方のご友人は、貴方より一足先に大人になったのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A