※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吠えを軽減するには?)
吠えを軽減する方法とは?
このQ&Aのポイント
柴犬♂13歳の吠えの問題について、屋外で飼っているが最近吠えがひどくなっている。
ストレスや運動不足が原因と考えられ、診療所が閉まっているため病院へ連れて行くことができない。
日々の生活で気をつけることやワンちゃんにしてあげることを教えてほしい。
柴♂13歳です。屋外で飼っています。
ここ最近(11月ごろから)、前足を赤くしてまでも小屋の底をカリカリし、カリカリしなくなったなと思った12月中旬ごろから、小屋の中で後ろを向いて、じ~っと下を見つめ、寝ていないときは常時「くぅ~ん、キャンキャン!」若干奇声に近いような声で吠えるようになりました。
そういえば今年の春頃から、家族の事情で月~土は1日夜に散歩1回(早くても夕方)しかいけてなく、家にいることも少なく、かまってやれない状態が続いていたので、「あぁストレスたまってんだな」っと思い、日曜日はお昼に2時間弱の遊びを兼ねたお散歩に連れていったやっていたのですが、もう昼夜問わず毎日鳴り響く泣き声にがまんできません。家族全員眠れず、そろそろ近所の目も気になります。無駄泣き防止のグッズも売っていますが、姿がかわいそうで・・・。元から治してあげたいのです。
病院へ連れて行けば早いと思いますが、近所の診療所が早々と今年の営業を終えているので、来年にならないと通えません。日々の生活で気をつけなければならないこと、ワンちゃんにしてあげた方がよいことを教えていただけないでしょうか?
また、小屋をカリカリしたり、吠えまくる原因は何にあったと推測できますか?
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。日曜日のお散歩から帰ると舌を出してゼーハー息をしているので疲れて落ち着いた状態だと思います。 ですが、平日と土曜の散歩はほんの20分で終わらせてしまうことが多く、しかも夜なので太陽の光も浴びず、やはり小屋に戻るとしばらくは鳴いていますね。 >やはりお散歩は毎日してあげたいものです そうですね。今日は1日中ワンちゃんの面倒を見れる時間があるので、晴れているし彼が満足するまで遊んであげたいと思います。我が家に笑顔を届けてくれた大切な仲間ですので、もうあと長くないかと思いますが、有意義な時間を過ごさせてあげたいです。 ありがとうございました。