地銀?信金?保険事務?すごく迷っています・・・
私は大学4年の女子です。地元での就職を目指し、活動を進めてきた結果、第二地銀の総合職、信金(信金にしては規模が大きい)から内定をいただき、生保の事務(一般職)の選考が残っています。
田舎ですので、初任給は安いです^^;私は学生時代の奨学金を40歳くらいまで毎月2万円くらい払わなければなりません笑。それに年金の学生猶予分も支払い、マイカー購入予定で、そのローンを考えると、どの道、合計6万円程度の出費があります。結婚後も働けること、金銭的なことは、私には死活問題です笑!最初は貯金する余裕もなさそうなので、ボーナスを貯金に回す予定です。金融なので、ボーナスは良いとは思います^^;初任給は以下の通りです。
・第二地銀の総合職・・・初任給17万3千円(転勤あり、一人暮らしもやむを得ない、一人暮らしの場合、住宅手当は3万まで)
・信金の一般職・・・初任給14万6千円(実家から通勤可能な支店なので、生活費の心配はナシ。通勤手当アリ)
・生保一般職・・・初任給16万2千円(実家から通勤可能な営業所、通勤手当アリ)
給料・勤務地の視点からいくと、生保一般事務がベストです。しかしまだ内定ではないこと・場合によっては、事務や会計など、営業所の事務的な事を全て一人でしなければならないこと、営業成績に追われる生保レディーのオバサンの存在などの懸念があります。また、私の県では今年の一般職採用は1名なので同期の仲間はいません。(こんな不満、贅沢ですね)
地銀の給料は一番でも、一人暮らしになると自由なお金は、信金の場合より少なくなるのではないかと心配しています。
仕事はどれも大変なので、それなりに覚悟をしています。
みなさんなら、どの道を選ばれますか?ご意見をお聞かせください!!お願い致します!!
お礼
ありがとうございます。 原則一時間以内の範囲と書いてありますが、田舎に住んでるので一時間以内の範囲の支店は人より少ないので不安です。