- ベストアンサー
困ってます。お墓のことで・・・
こんにちわ。 今月初めに実父がなくなりました。葬儀は無事済みましたが、お墓のことで困ってます。 故郷にあるお墓にいれるべきか、それとも近くの霊園に新たに造るか。 故郷にあるお墓は複雑な事情により、私の旧姓の名前ではありません。 ようするに実家の墓はないのと等しいのです。 ただ、そこには実父の母と継父が入っており、実父も故郷に納骨をと望んでいるだろうと思います。 まだ、戒名も済んでおらず、恥ずかしい限りなのですが、どなたかアドバイスいただけたらと思います。ちなみにそうどう宗です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この年の瀬にお父様が亡くなられて、いろいろと大変でしたでしょうね。通夜、葬儀と慌しく過ぎていったのではないかと思います。 故郷のお墓に入れて差し上げるかどうかで悩まれているとの事、迷いますよね。 決めるポイントは今後、どなたがどのように供養していくかと言うことでしょう。 故郷のお墓に納骨したとして、 ・親戚の方が墓守をしてくださるのか ・一周忌、三回忌、七回忌といった法事や彼岸、初盆の度に故郷へ行くことが負担にならないか 以上のことが大丈夫なら、お父様のお気持ちに添って故郷のお墓に納骨されたらいかがでしょう。 でも、今は故郷に先祖代々の墓があっても、現在住んでいる地域に墓を新たに建てる方も多いようです。霊園であれば宗派を問わず、また戒名を付けない方もいらっしゃいます。少し複雑な事情がお有りのようですし、今後のことを考えると、近くのお墓のほうが現実的な選択のような気がします。 納骨は四九日にすることが多いようですが、迷っていらっしゃるなら納骨を延ばしてもよいのではないでしょうか。新たなお墓となるとそんなにすぐには決められないですよね。
その他の回答 (2)
- sgm
- ベストアンサー率60% (375/618)
曹洞宗の僧侶です。 まず確認しなければならない事は、 (1)「故郷にあるお墓」を継承されている方はどなたでしょうか。また、その方とni-ma2さんの間に交流があり、お父さまの納骨を依頼できる間柄でしょうか。 一般にお墓への納骨の可否は、そのお墓を継承している「祭祀継承者」の同意が必要です。もしni-ma2さんご自身が祭祀継承者であるなら何ら問題はありませんが、別の方であれば、その方に依頼して納骨を許可してもらう必要があります。 (2)「故郷のお墓」はお寺の境内にある、いわゆる「寺墓」と呼ばれるものでしょうか。あるいは集落などの集合墓地に建立されているものでしょうか。それとも公営や私営の霊園でしょうか。 お寺の境内にある墓地は、そのお寺の檀信徒の方の為に解放されているのが基本です。もちろん祭祀継承者の方が認めれば、直接の檀家でなくても納骨は可能ですが、お寺さんによっては、新たに受戒する(戒名を授けていただく)必要があります。ni-ma2さんのお父さまの場合は、まだ受戒されていないということですので、納骨するお寺から戒名を授けていただく必要がありそうです。 集落などの集合墓地や公営・私営の霊園の場合は、お墓に納骨できる範囲を現在の祭祀継承者との続柄で制限しているところも多いですから、注意が必要です。 故郷のお墓を守っているご親類の方との間柄に特に問題がなく、お願いできるようであれば、話し合いによって納骨をさせてもらうこともできるのではないでしょうか。 もし、それが難しいようであれば、近くの霊園に新たに建墓されることになると思われます。 蛇足ながら、曹洞宗は「そうとうしゅう」と読みます。「そうどう…」とは濁りません。
補足
アドバイスありがとうございました。
- tatatanchachamar
- ベストアンサー率10% (1/10)
言葉足らずはご容赦謝ください。 相談者は男性で実父と同居または近くに住んでおられた。との条件でご参考になればと思い、まずNO.1の回答者と同意見ですが一部私の考えを述べます。もし女性で結婚されているのでしたら別の意見となりますことをご了解ください。 故郷の墓に納骨するかどうか悩んでおられるようですが、実父は故郷のご親族とご昵懇なのでしょうか。また実父は故郷のお墓の継承者なのでしょうか。そうでなければ継承者に相談しなければなりません。(事情によってはやんわりと拒否されることも考えられます)。本当は葬儀の時に参列された継承者や親族にお話を持ちかければよかったのではと思います。お話をされていなかったのならちょっと難しいかもしれません。 私は継承者なので申し上げますが、墓の問題は非常に微妙なのです。 永い間故郷を離れたなら、私は墓は近くに求め方がよいかと思います。 私事ですが、父は五男、若いとき故郷を離れ30代で新しく墓を求め、その後父と息子兄弟4人で墓を建てました。父の死後ごたぶんにもれず相続で相当もめました。そして末弟の私が墓の継承者になりました。 すでに兄二人は父・母と一緒の墓に入り、一人(母の連れ子)は自分の墓を求めました(母の遺骨は分骨)。兄の妻は夫と一緒にと言っています。求められれば管理者と相談の上、そうしよう思っています。墓は寺ではなく墓地分譲で永代使用権です。したがって寺はありませんが法要等は「浄土真宗築地本願寺」で行っています。 戒名(宗派によって呼称が違います)は死後いただくことが多いようですが、日本の仏教寺院ではほとんどが生前にいただくものです。 お父上は戒名をお持ちになっていないとのことですが、曹洞宗のホームページを参考になさることがよいと思います。お近くの寺を紹介してくれると思います。思わぬ費用もいろいろとかかることをご承知置きください。 父は京都「浄土真宗西本願寺」で生前にいただいておりました。私もそうしようと思っています。したがって葬儀費用も小額で助かりました。 ご相談者の父上様のご冥福をお祈りいたします。
補足
アドバイスありがとうございました。
補足
アドバイスありがとうございました。