• ベストアンサー

忙しい・・・けど、変われない自分が嫌・・・

高2の者です。 忙しいと称していますが、実際要領が悪い私です。やるべきことがあるのですが、結局何もしないで終わり、後悔がたちます。今もそうです。 >>どうしたいか? ・明日友達に学校いけるかどうか約束しているのに、会話も上出来でもないままの状態です。会話の練習しなくちゃとおもうのですが・・・;; ・絵上手くなるために、何度も練習いたいのに、結局家ばっかで、家にいると頭が爆発するほどイライラして・・・手につけない。他に描く事で活かせる場所はなのでしょうか? ・近日、友達とゲームすることになっているんですが、何の準備もしていない・・・整理とかその他諸々・・・ ・試験勉強 これらのことを全て成し遂げていないと変われないです。 効率よくこれらを達成できる方法がありましたら、教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.2

やることを一つに絞ることです。 そのためには、自分にとって最重要でない多くのものを 一旦「捨てる」という気持ちを持つことです。 不要なものは、迷わず整理すべきですが、 良く考えれば大して重要でもないのに、気に掛かっていることというのもあります。 そういうものが、重要なことをやる主な邪魔になります。 邪魔というだけではなく、ときには「やることから逃げる理由」にもなります。 捨てていきましょう。 やらなくてもとりあえずどうにかなるものが、幾つもあるでしょう。 実際に、現在あれもこれもやれていないけれど、何とかなっています。 あっているだけムダ。 この「捨てる」ということが大事です。 本当は、「何かを放棄をする」というよりも、 「残したものに全霊を傾ける」という決心をするということなのです。 一つ以外を完全に捨ててしまわなくてもいいのですが、 「絶対に死守する一つ」を決めることが大切です。 これは、気持ちの上での整理なのです。 その選んだ一つが、片付いたり、軌道に乗り、苦にならなくなってから、 初めて次のことに移れます。そして、またその次もあり得ます。 道筋のついたもの同士なら、楽に両立させることができます。 いつか、あれもこれもを同時にやれている状態を作れるかもしれません。 つまり、本当は「捨てる」のではなくて、集中して取り組むものの順序をつけるということなのです。 これから軌道に乗せる段階では、エネルギーや集中力を必要とするのです。 だから、頭の中で複数のことに意識を分散させるのではなく、 ひとまず一つに絞りましょう。 階段の5段に一気に飛び乗ろうとしてできないときは、 やり方を変え、一段一段上がっていけば、それは楽に成し遂げられるのです。 それこそ、効率の良いやり方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

>絵上手くなるために、何度も練習いたいのに、結局家ばっかで、家にいると頭が爆発するほどイライラして・・・手につけない。他に描く事で活かせる場所はなのでしょうか? -岡本太郎- 「芸術は爆発だ」 そのイライラを絵にぶつけてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A