• ベストアンサー

ドライブの文字の変更

HDDを増設し“新しいパーテーション ヴィザード”で“ドライブ文字またはパスの割り当て”まで進んで気が付きました。 【D】はDVDドライブに取られてることを。 新しいHDDを【D】とし、DVDドライブを【E】にしたいと思い すぐ下のDVDドライブを右クリック“ドライブ文字とパスの変更”で【E】を選択しOKをクリックしたら“ボリュームのドライブ文字を変更するとプログラムが動作しないことがあります”とのことです。 自分の考えでは、今の状態のままWindowsを終了、電源OFF、DVDドライブのコネクタを抜いた状態で電源ON、HDDに【D】を割り当てた後、DVDドライブを再度認識させようかと思っていますが 大丈夫でしょうか? アドヴァイスよろしくお願いします。 m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ture_ans
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

コネクタ抜いて~などの作業をしなくても、新HDD、とDVDドライブをつないでいる状態で、DVDドライブを先にEに指定し、新HDDをDに指定しなおすこともできるはずですよ。もしDVDドライブをD→Eにしたあと、HDDのドライブ文字を変更しようとしてもDが表示されないようなら、PCの再起動か、「操作」メニューから「最新の情報に更新」を行ってください。

tocco3
質問者

お礼

フォーマットにかなり時間がかかりましたが なんとかセッティングできました アドヴァイスありがとうございました。

tocco3
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 やってみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

貴殿の質問のやり方でも出来ます。 (一応確認のためにダイアログが出てくるだけ) コネクタ類は抜く必要はありません。 ただし、何かのインストールでシステムCDを求められた時にエラーを起こすかも。 (メディアリカバリならレジストリで当初のドライブがD:と設定されているため) まぁ滅多に無いことですが。 C:/D:と構築されているところに、HDDを増設すれば順番でE:になってしまいます。 ディスクの管理で変更すればいい話。 ちなみに、「ボリューム」という名前も必要なし。 何なら、この際増設したままで初期化すればよろしいでしょう。 メーカー製PCでリカバリなら増設したままでは出来ない可能性もありますが。 パーティションを切る切らないは自由ですが、基本的に全て初期化されます。 専用のソフトウェアを使えば、データを温存したまま切ることが出来ますが それなりのリスクを伴います。(操作間違い等でデータ破壊)

tocco3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとかセッティングすることができました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

まず、CD/DVDのドライブ文字をアルファベットの後半にしましょう。 X:とか、これはUCBや外付けHDDを取り付けたときにドライブ文字が都度変わらないようにするため。 しかし、今、C:しかないというのもあまり感心しません。C:にはWindowsのシステムファイルなど重要なファイルがたくさんあるのに、それにアプリケーションもマイドキュメントも皆一緒くたに入っているということですね。  おすすめは、最初のドライブ自体のC:は数十GBにして、後半をD:以降にしてしまうこと。そして、バックアップ用のHDDを外付けにする。外付けHDDを認識しないなど最悪の場合も内臓HDDだけで起動できるほうが良い。

tocco3
質問者

補足

【C】をパーテーションで仕切るということですね。 聞いたことはありますがやったことはありません。 今の状態のまま(OSその他の入ったまま)仕切るなんてことは可能なんでしょうか?

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

ドライブ情報を変更するとショートカットの一部と変更前のドライブにアクセスをする一部のプログラムが動作しなくなる可能性があります。 今回は、変更するのがDVDドライブなので特に問題はないと思います。

tocco3
質問者

お礼

ほっとしました。 余計な手間をしなくて済みそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A