- ベストアンサー
挙式 披露宴のドレスを選びに行く際、義母に付き添ってもらう必要はありますか?
そもそも私は誰に気を遣うことなく一人で選びたいと思っていますが、 知り合いに「母親と選ぶととても喜ぶから連れて行ってあげて」と言われたので 前回は父は呼ばず母に声を掛けタキシードを選ぶ旦那と3人で試着に行きました。 母はとても喜んではしゃいでいたので連れて行ってよかったなぁと思っていますが、 今回再度確認の為行くことが決まってから旦那が「今度はうちの親に声かけたら?」 と訊いてきました。 私が「ドレスが決まれば事前に見てもらう機会を設けてあるから選ぶのについて来てもらう必要はない」 と言えば、 「自分の親だけ呼んで俺の親には声を掛けないのか」 「子供は俺しかいない。親は子供の式に一度しか参加できない。君の家には3人いるだろ」だとか 「見たいに決まっている」 と言って聞きません。 最初は訊いてきたくせに。 ドレスが決定すれば双方の親の着物を見に行くとき一緒に選び、 ドレスとタキシードも着て見てもらおうと思っています。 機会は設けてあるのに聞きません。 試着に何の意味があるのでしょうか? バタバタしている時に居てもらっても申し訳ないし、 第一よく会う義母からそんな話は出てきていません。 愚痴になってしまいましたが… 本来義母(義父も?)試着に付き合わせるのが一般的なのでしょうか? 皆さんどうされましたか? 自分の母は連れて行った私の場合どうするのが得策だと思いますか? 自由にお答え頂けると助かります。 ちなみに義母との関係は至って良好です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- minnto006
- ベストアンサー率27% (67/242)
回答No.11
- csicsi
- ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.9
- kirara0830
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8
- csicsi
- ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.7
- fannu
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6
- hulabear
- ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.5
- kero-gunso
- ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.4
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.3
- green3103
- ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.2
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
お礼
私が似合うかどうかでなく色々なドレスを見て楽しんでもらえますか!? 何か是非見てもらいたくなってきました(^^) 着せ替え人形みたいになるのもいいですね。 itasaboさんの一言で義務感から期待感に気持ちが変わりました。 有難うございました!