- ベストアンサー
披露宴での服装について教えて下さい。
いつも、お世話になります。 2月に旦那さんのいとこの披露宴に出席する事になりました。そこで、私と娘(3歳)の服装について教えて下さい。 1 義理のお母さんに服装をどの様にすればいいか とたずねたところ、「七五三の時に着た、付下げで いい」との事でしたが、それでもいいのでしょう か? 2 訪問着か付下げか曖昧な着物があるのですが、 着物自体地味(暗めの薄い紫・草花の柄)です。 これなら、やはり付下げ(薄いピンク・子供と花 柄)の方がいいのでしょうか? 3 披露宴に出席するにあたり、帯・帯揚げ・帯締 め・その他小物について、何か注意する事があ りましたら、教えて下さい。 4 娘の服装ですが、フォーマルワンピース(紺 色)にするかドレスにするか悩んでいます。 実際、どちらの方がいいのでしょうか? 5 ドレス(ノースリーブか半袖)・ワンピース (冬素材ではなく。ポリエステル100%裏地 付き。)の場合、2月の式場では上着等が必要 だと思いますが、その場合どの様な上着がいい のでしょうか?それとも、冬素材のものがいい のでしょうか? 文章がわかりにくいところが沢山有ると思いますが、 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 お義母さんが「付け下げで」とおっしゃっておられるので、着物の方がいいような気がします。 ですが、子供さんを連れていてどうしても着物は気が進まない、とおっしゃるなら、「まだ子供が小さいので」と洋服を着ていくことを予め報告なさっておけばよいと思います。 1,2に関しては、いとこさんの結婚披露宴ということですし、まだお若い(40代以下)と思われるので、地味な訪問着でも付け下げでもどちらでもいいと思います。紫や藤色もよく着られる色ですので、どちらでも構わないと思います。お好きな方を着られてはいかがでしょうか。決まりがあるわけではないですが、私が選ぶなら、「草花の季節が合う方(一年を通して着られる柄もありますが)」と「おめでたい柄が入っている方(松竹梅、鶴亀等)」を選びますが、訪問着や付け下げなら、どちらも入っている場合が多いですので、色が気に入った方を選ぶと思います。 帯は礼装用の豪華なものを選びます。結婚披露宴なら、手持ちの帯の中で一番いいもの(金糸、銀糸がたくさん使われているもの)を選ぶのが無難です。小物は白でなくてもいいですが、白っぽいものの方がいいと思います。帯締めは礼装用のもの(平組のもの)を使います。草履やバッグも、礼装用のものを持たれるのがいいと思います。(子供さんの荷物が必要だと思いますので、サブバッグとして大きいバッグを使われても構わないと思います。その場合は、洋服のときに使うようなバッグで構わないと思います)訪問着などには扇は必要ありませんが、私はおめでたい席には扇を持っていく(帯のところに挟みます)ようにしています。扇は「末広」と言って、おめでたい意味を持っている小物だからです。 髪はまとめますが(自分でまとめてネットなどに入れています)お化粧は普段のお化粧と変わりません。口紅は少しだけはっきりした色を使いますが、真っ赤なものを使う必要はありません。 子供さんの服装ですが、花嫁さんよりも小さい子供の方が目立つ場合がありますので、ドレスよりも紺色のワンピースの方がいいと思います。小さい子供さんは、それだけで十分可愛いと思いますので。 室内での上着はカーディガンが上品で好ましいと思います。ストールなどを着られている方も多いと思いますが、私は20代以上の方ならカーディガンの方が印象がいいです。 以上、参考にしていただけましたら幸いです。
その他の回答 (1)
- kaorin_yas
- ベストアンサー率30% (208/691)
こんにちは。 数年前まで結婚式/披露宴の司会をしておりました。 通常お身内ですと、留め袖ですが。 旦那さんのいとこですとそれほど親密なお付合いでもないようですので 今回は留袖は不要ですね。 留袖の次の格だと色無地。紋が入りだと文句なし。 更にその格下の着物が訪問着で 付下げはその下になるのでおめでたい席にはどうかと。。。 かといってお姑さんに逆らってると思われても困るので 今回は「子供の世話をする際に、万一、不調法があっては返ってお義母さん達の顔に泥を塗ってしまう事になるので」と洋服で行くことを 提案されてはどうでしょうか? お子様と色目をあわせたワンピースやアンサンブルなど素敵ですよ? 最近は新郎側も新婦側も無難な黒に偏りやすいので 華やかな色でお祝いの気持ちを表してあげたほうが喜ばれます。 旦那さんもスーツでしょうから、シャツやネクタイで親子3人でトータルコーディネートされるのもいいですよ。
お礼
早速のご回答有難うございました。 参考にさせていただきます。
お礼
ご回答有難うございました。 参考にさせていただきます。