- ベストアンサー
電気自動車(i MiEV)について
2009年に発売予定の三菱自動車(i MiEV)を買う予定ですが、 まだ電気自動車は、未知数だと思いますがどうでしょうか? 現時点での不安要素があれば教えてください よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ 実は電気自動車は100年以上前にフランスで造られていたんですよ。 ただガソリンエンジンの発明と石油があまりにも持ち運びや保存に便利 だったために電気自動車の開発は20世紀に停滞してしまったんです。 前置きはこれくらいで (1)不安なのは航続距離が短い(160キロ位?) (2)ガソリンみたいに電気は急速に充電できない。 (3)ガソリンスタンドみたいにインフラが整備されてない (4)故障時のアフターフォローが不安 (5)バッテリーの消耗耐久期間やモーター等の耐久性が不安 (6)ガソリンより電気の方が経済的らしいが(5)の費用が心配 もう電気自動車の時代は石油枯渇やCO2削減でその普及化が急がれてますね。 2025年までには電気自動車の普及率を15パーセントにしたいらしいですね。 プリウスみたいなハイブリッドは最近やっと認知されてきましたが 電気自動車の発売はメーカもあまり告知が大々的ではなくそのところも不安ですね。
その他の回答 (10)
充電できる場所が少ないのが一番のネックじゃないでしょうか? 東京であれば、下記の場所で無料で充電できます。 電気自動車充電スタンドマップ(東京都)
- baa756
- ベストアンサー率43% (28/64)
もう1つ大きな問題がありました。 充電方法の国際的な規格が決まっていないことです。 コネクタの形、急速充電の規格など。 日本国内では、もう決まっているのでしょうか? 複数の規格の充電ステーションが出来るとすると、自分の車に充電出来る充電ステーションを見分けるのに難しくはないですか?
「木村太郎 電気自動車」で検索を掛ければ分かります。 あるニュース番組の中で、木村太郎氏が、 電気自動車で自宅とテレビ局を往復するシーンが放送されていた。 彼は電気自動車について、当然悪いようにコメントはしていなかったが、 テレビを観ていて、俺はまだ時期尚早と言う感想であった。 何故なら、夜間走行で20くらい?ある目盛りの内、 たちまち(数分~10分間で)目盛りが一目盛りずつ減っていた。 減り出すと早いようだ。 車は、間一髪でどこかの官庁でようやく充電できた。
- panoram
- ベストアンサー率11% (178/1602)
航続距離の問題でしょう。ルートセールスや配達など走行距離があらかじめ分かっていれば充電するタイミングはつかみやすいですが、どこをどのように走るか分からない、一般人では常にバッテリー残量を気にしなければいけません。
- hidemi0731
- ベストアンサー率29% (72/244)
私も3^4年後に「iMiEV]を購入予定にしています。 現在98年式の三菱シャリオグランディスに乗っています。昨年の車検時に「あと3^4年乗りたいので交換したほうがいい物は交換してほしい」と要望したので22万円かかりましたが。 NO6の方も述べられていますが、車に限らず電気製品でもそうですが新しく開発された物は当初はいろんな不具合がでますので最低でも1~2年は待ったほうがいいと思います。充電設備も整ってきつつあります。SAにも1~2箇所設置されているようです。 現在、各電力会社や一部の郵便車に使用されデーターが収集されています。トルクは軽のターボ車よりも大きく出だしは早く静かです。 但し、静かゆえに交通事故は心配ですね。3~4年すればいろんな対策が取られていると思っています。 遠出の時は、それに応じたレンターカーを借りれば良いと思っています。 環境に優しいのが良いですね。
- sora9
- ベストアンサー率27% (114/416)
私の親戚も候補に入れてますが、未だ色んな情報が未知数ですね。 一度の充電での航続距離も、夏冬等でエアコンを使用すると短くなるのでは?と思うし。 価格も、ハッキリしないし、以前耳にしたのは150万だったけど 最近耳にしたのは250万と聞いたし、個人的にはせいぜい150万以下と 思うのですが。 いずれにせよ、販売後短くても1.2年は様子を見た方が良さそうですねと親戚と 話してます。
- baa756
- ベストアンサー率43% (28/64)
原油価格の暴落、世界的不況の中、一番の心配は、車両価格の高さです。これは、もうご存知ですよね。 航続距離の短さ(160Kmくらい?)です。160Kmも晴れの気候の良い昼間の距離ですよね。寒い真冬で、雨の日で、夜という条件で走ったらどれだけ走行できるのでしょう?(つまり、ヒーターを最強又はエアコン最強、ワイパーを動かし、ライトを点灯した時)ワーストケースでの走行距離が明確になっていません。 充電設備が整っていません。まだ、発売されていませんから今は当然ですが、発売時どれだけ整うか心配です。航続距離が短くても、充電設備が整っていれば、航続距離の短さも欠点になりません。 余談ですが、来年ハイブリッド車が発売になります。2月にホンダのインサイト、4月にトヨタの1800のプリウス、噂ですがプリウスの低価格版。iMEVより先に発売されますから、これらの車と見比べてから、選んでも遅くはないと思います。価格も似たようなものになりますから。
- leman
- ベストアンサー率28% (418/1455)
不安要素なんていっぱいありますよ。新しく開発したものの宿命です。いちよいろんなことを想定してテストはしてはいるでしょうが、ユーザーは時として技術者の想像を超えるような使い方をしたりしますから判らないでしょうから。 しかしこの技術は将来必要なこととなるでしょうからチャレンジとして買ってみるのはいいことだと自分は考えます。
- yuuichi-a
- ベストアンサー率29% (83/277)
耐久性はハイブリッド車などで実績があるので問題ないと思いますが、ネックになるのは価格ですね。 軽自動車の2倍の価格で充電するための電気工事も必要。 いっぱい走って燃料費で価格差をペイしようとしても航続距離が短く出先での充電も出来ない。 未来は感じられるものの経済的にはあまり得はしないですね。 バッテリは寿命が持つように制御されるので寿命は問題ないと思いますが、事故や水害などでバッテリが破損すると交換しなければならず、軽自動車一台分くらいの費用がかかってしまうんですよね。 経済的にはあまり得はない、むしろマイなので電気自動車という技術に惚れてどうしても乗りたいというのでなければお勧めは出来ませんね。 あくまでも個人的な意見ですので参考意見とさせていただきます。
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
発売っていっても、まずは法人からの供給で、個人にまわって来るのはもう少し先だと思われます やはり航続距離と耐久性です 気温の変化で距離がバラバラになるかもしれないし、バッテリーが何年もつかも未知数ですよね
お礼
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます 充電は、一般のコンセントで対応する予定です