締切済み ファンヒーターが臭う 2008/12/08 19:32 不完全燃焼なのか 点けると灯油くさいというか 目にしみるというかにおいがします。 廃棄のフィルタ掃除はちゃんとやってるのですが 7年目なので寿命なのでしょうか? どこが悪いと考えられますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 LM6 ベストアンサー率45% (64/140) 2008/12/10 00:19 回答No.3 昨シーズンの灯油をお使いではありませんか? 正常な白灯油は透明です。透明な容器に入れ白い紙を重ねて確認 少しでも色が付いているようでは変質してます。(黄色茶色) 変質灯油は臭いが すっぱい 臭いがすます。 もし、変質灯油を使用してしまった場合は、 スポイト等で灯油を抜き取り クリーニング機能があるファンヒーターであれば クリーニング(空焼き)をしてから新しい灯油を入れてください。 質問者 お礼 2008/12/10 16:25 去年のが残ってたのかもしれません だんだん感じなくなったような気もします ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#179287 2008/12/08 22:51 回答No.2 点火時だけなのでしょうか?見た目で灯油が漏れていたりはありませんか?寿命と思う前に、内部の埃を吹き飛ばしてみてください。我が家はコンプレッサーがあるので吹いてみたら「これでもか」と言うほど埃が出て、着火するまで「ジー、ボ」を3回繰り返す症状が治りました。行きつけのガソリンスタンドがあればファンヒーターを積んでいき「エアーを貸してください」でOKです。恥ずかしいと思ったら出来ないことですが… 質問者 お礼 2008/12/10 16:27 早い回答ありがとうございました 去年の灯油が残ってたのかもしれません だんだん感じなくなったような気もします エアーは 恥ずかしかったので掃除機で一応吸ってみました ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nonlinia ベストアンサー率42% (275/640) 2008/12/08 22:46 回答No.1 メーカー、型式が特定されていないので、限定はできませんが 一般的に石油ファンヒーターは気化器というところで灯油を熱して気化させ石油ガスとして燃焼させています。 しかし普通灯油には若干の不純物が混じっており、不純物が気化されずに気化器にタールとして蓄積されます。 それが蓄積されて、それが不完全燃焼を起こすのです。 ひどくなると燃焼しなくなります。 シャープ製のファンヒーターならクリーニングを行えば機械が勝手に内部のタールを分解してくれてよくなる場合もあります。 しかし他のメーカーにはこの作用はありませんので、修理専門店に依頼して気化器を分解して、内部のタールを除去しなくてはなりません。 中には気化器を交換しなければならない場合もあります。 質問者 お礼 2008/12/10 16:29 勉強になりました 去年空焚きをせずに直したので 古いのが残っていたのかもしれません だいぶ臭いが治まったような気がします ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A ファンヒーターが煙を吐いて、灯油臭もするんです 今朝まで問題なく使っていたのですが、いったん消して、 しばらくして付けたら、白煙を吐いて、しかも、 灯油の臭いがすごいするんです。 点火時にする、『チッチッチチチ』と言う音もせず、 力が抜けたようにフゥ~っと、止まります。 その時に再び、白煙を吐きます。 その時の表示は、F2なんですが、 燃焼フィルターの掃除、思い当たる事はしました。 今夜は寒いのに、すっごく困っています。 どなたか適切なアドバイスを頂けませんか? ちなみにメーカーは、三菱で、KD-SX-45Aです。 石油ファンヒーターの清掃 オフシーズンの今、清掃をしようと思うのすが、灯油タンクの下のフィルターを灯油で掃除するようになっています。しかし、灯油で掃除をしたら廃油になりますよね。この廃油の処理はどうされていますか? (ガソリンスタンドは引き受けてくれる所がなくなっています。) コロナ、石油ファンヒーターと臭い コロナ、石油ファンヒーターと臭い 何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。 CORONA FH-iX573BY 03年製 の石油ファンヒーターを使用しています。 現在順調に点火、燃焼していますが、難点は、 臭いがして、目がちかちかしたり、頭が痛くなったりします。 不完全燃焼との事。 私は、我慢できますが、他の事務員のクレームの種です。消せ消せと言われます。 分解できるところは、分解して 燃焼バーナー、気化器 以外は、清掃しました。 また、灯油が無くなるまで、空焚きをして、タールが、完全に燃焼し終わるようにしています。 しかし、効果は、いまいちです。 燃焼バーナーを清掃しても、効果があったり、無かったりとの事です。 燃焼バーナーの分解清掃は、効果的かも知れませんが、時間がかかります。一日かかるでしょう。 ●Q01. もし、燃焼バーナーを清掃して、消臭に効果あるとすれば、これは、どうして効果があるのでしょうか? ●Q02. 燃焼バーナーと臭いとは、どのような関係があるのでしょうか? ●Q03.清掃するとしたらどこに気を付ける事になりますか? たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。 敬具 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ファンヒーターの臭い ファンヒーターを点けたら目が痛くなるようなひどい臭いがします。 今朝から突然なってしまったのです。 これって入れた灯油が悪いのでしょうか、それともファンヒーターが古いせいでしょうか? コロナ石油ファンヒーターの燃焼室下ホースから灯油 コロナ石油ファンヒーター(2004年製) E4エラーが出るので、分解して フレームロッドと点火棒をやすりで研磨 燃焼室内がタールやカーボンで 汚れていたので、やすりで掃除しました。 それで、E4エラーはなくなったのですが 送風用ゴムホースから、油が漏れます。 画像の水色の部分から、灯油の液だれが若干出てきます。 最強火は、燃焼はちゃんとするのですが 時々黄色い炎が混じってリフト燃焼になります。 ちっと前面の枠だけ外してみると、気化した 灯油の白いのが燃焼室外へもわもわ出てきたりします。 燃焼室の外から、蒸気みたいに漏れていきます。 最弱火になると炎が安定します。 でも若干赤みがあるがE4エラーは出ませんでした。 半日使ってると、ゴムホースの下の灯油が溜まってる ような感じになってまずいです。 掃除はなるたけやりましたが、 どうしてこうなるのでしょうか? 対策を教えて下さい。 考えられる事は、燃焼室内の掃除した時に ノズルと少し接触してズレたかもしれません? コロナは霧吹き式ノズルなので、ちょっとズレが あるとこうなるのかも?と考えました。 明日直してみようかと思うのですが、 他にも考えられる事をなるたけ教えて下さい。 ファンヒーター:換気サインの修理方法は・・ 型番はDAINICHIのFX-3010S、5年くらいの使用かと思います。先週からのことですが点火後30分くらいして換気サインが頻発するようになりました。そこで分解してみたところスパークプラグとフレームロッドにススが団子のように付着していました。そこで、ススを除去して目の細かいサンドペーパーで軽く磨き、合わせて内部やフィルターのホコリも綺麗に掃除しました。 その後問題なく使えていたのですが、4~5日経過してまた1時間くらい燃焼すると換気サインが出始めました。分解してみるとやはりロッドにススが付着しています。 我が家にはファンヒーターは4台あってこのヒーターだけにこの現象がでますので灯油には問題ないと思います。また、この部屋ではスプレーなどは一切使いません。 何が原因なのでしょうか。どのような修理、掃除をすれば良いのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。 ファンヒーターからの煙 みなさん こんにちは。 寒くなったので石油断ヒーターを出しました。 今朝この冬三回目のヒーター使用をしたのですが スイッチを切ってしばらくしても 白い煙が出ていて(その後は消えました) こわいので、コンセントははずし、 灯油タンクをはずして、ヒーター本体も ベランダに出してきました。 この冬はヒーターを消した後は、くさい においがして(不完全燃焼っぽい臭い) います。 取り扱い説明書は家にあるので それを見てメーカーに問い合わせればいいの ですgあ、今朝はその時間がなかったので この症状の対応法をみなさんにおうかがい したいと思いました。 よろしくお願いします。 石油ファンヒーターの故障 以前にも一度、点火しなくて修理に出したことがあるので、これが2度目のトラブルなのですが、今回は、一旦点火はするものの、5~10分くらいすると、切れてしまいます。 原因の可能性は何が考えられるでしょうか? 前回、季節が終わって収納する前に、中を空けて、内側は掃除しましたので、まだそれほど汚れてないと思っていたのですが。 エラー表示は「燃焼中断ー灯油確認(もちろん灯油は入っています)」と出るだけです。 それと、こんな状態で少しでも使用すると、身体に何か害があるのでしょうか? 何か、ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 コロナ石油ファンヒーター 臭い いつも回答ありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX270からです。 コロナ石油ファンヒーターFH-iX573BY 強制通気形石油ストーブ 2003年製造 を使用しています。 現在、エラーメッセージは無く、使用できています。 FH-iX573BY スペック・仕様・特長 https://aucview.aucfan.com/yahoo/f102382976/ http://joshinweb.jp/kaden/fhix343v6.html コロナ部品:酵素除菌フィルター/FH-FJ1石油ファンヒーター用 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%83%A8%E5%93%81%EF%BC%9A%E9%85%B5%E7%B4%A0%E9%99%A4%E8%8F%8C%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-FH-FJ1%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8/dp/B071VN833D 内部や燃焼部を清掃して大分臭いは、無くなりました。 しかし、まだ、臭いが残ります。 ●Q01. これ以上は、構造的に無理ですか? ●Q02. 青い炎が、継続して安定して付いているのではなく、青い炎なのに間欠的に時々赤い炎が、上ります。埃が、燃焼している赤い炎でしょうか? 説明書に述べる、黄色い炎が、混じる程度では、ありません。 ●Q03. 石油ファンヒータ前面のウルトラサインには、 マイナスイオン運転 があります。これは、いかほどの効果があるのでしょうか? 感覚的には、消臭には、効果が無いように感じます。 光再生脱臭フィルターと除菌フィルターは背面の空気吸い込み口に取り付けられている。脱臭フィルターは6ヶ月ごとに日干しにするだけで、効果が回復する。除菌フィルターは酵素の力で、カビや細菌を確実に除菌する。 ●Q04. とのことですが、如何ほどの効果があるのでしょうか? 臭いが消えないので、ごまかしに付けたのではないかと心配です。 光再生脱臭フィルターと除菌フィルターが、付いていないコロナ、石油ファンヒータでも、臭いが無いので、不要な気がします。 ●Q05. 原因は、バーナーに送風するポンプが埃まみれで、臭いが抜けないのではないかと心配しています。送風するファンポンプの埃の原因の可能性は、ありますか? 他の燃焼部と本体の部分は、気づくところ綺麗に拭きました。 送風するポンプは、最後に清掃していないので、これかと疑います。 石油ファンヒータの一番奥にあって分解が大変です。 1、昨年の残りや安い灯油を使って居ませんか。 今年使用するに先立ち、内部の灯油のすべてを入れ替えました。 2、フアンヒータが古く成っても、消臭機能が衰えてきます。 2003年の商品ですが、古いでしょうか? 同じ年代の他機種のコロナ石油ファンヒーターは、ほとんど、臭いません。 前々から徐々に匂いが強くなってきているのなら、フアンヒータを修理に出すか 保守期限を超えているので、受け付けてもらえないでしょう。 買い替えは、簡単ですが、何とか使いたいものです。 ●Q06. 埃が燃え尽きてしだいに、臭いが無くなるとかないでしょうか? たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具 コロナの石油ファンヒーターの異音 コロナの石油ファンヒータ(H15年購入)を利用しているのですが、最近電源を入れてから燃焼とともに”ジジジジジッ”とライターを付けるような音がずっと鳴り響くようになりました。背面のフィルターのゴミ掃除をしても直りません。原因は何が考えられますか? 石油ファンヒーターがショートしました。 石油ファンヒーターががんがんと燃焼しているところ、寝ようとしてスイッチを切ると、電源まで切れてしまい、焦げ臭いにおいがしました。壁のコンセントから冷蔵庫と石油ファンヒーターのコンセントをつないでいるのですが、しばらくは冷蔵庫も使えず、5分ほどしてようやく動きだしましたが、石油ファンヒーターの電源は入りません。 ショートしたということですね? 原因は寿命でしょうか。 購入から4年目です。 石油ファンヒーターの臭いについて 買ったばかりなのに臭いが気になって仕方がありません。 炎の色は青くて不完全燃焼ではなさそうだし、 灯油も新しくて劣化は考えられないので、 自分が気にし過ぎているのでしょうか。 「臭い」なので、個人差はかなりあると思いますが、 いかにも石油の臭いが部屋に充満し、 別の部屋から入ると「本当に大丈夫かな?」と心配になります。 石油ファンヒーターをお使いの皆さん、ご感想をお願いします。 ちなみに、使用しているのは出力は5kwでやや大型のものです。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム ファンヒーターから毒ガス? 灯油のファンヒーターについて質問します。 6年前購入のファンヒーターが、使用しているときに 刺激臭がします。 正確には、臭いというより、鼻の奥がつんつんと痛い感じ、 喉が痛くなる、目に刺激があって痛くなる感じがします。 不完全燃焼なのでしょうか? ススとか煙は出ません。 使用をすぐにやめるべきでしょうか? 直すことは(例えばクリーニング等)可能でしょうか? 変だと思いつつ使っています。 石油ファンヒーターがすぐに止まってしまいます。 1年2ヶ月前に購入したコロナの石油ファンヒーター(FH-iX464BY)ですが、昨シーズンは何の問題もなくよく燃焼して快適に使用していました。春に灯油を抜き取り、掃除をしてビニール袋に入れて仕舞いました。今シーズンは11月に出して使用開始したのですが、部屋(10畳強のリビング)が設定温度になるかまたは近づくと、すぐにエラー「E4」が出て止まってしまいます。このエラーは不良灯油(水が混入等)、換気、ほこり等が原因で出るそうですが、我が家の他の3台のファンヒーターでは何の問題もありません。もちろん清掃もしっかりしていますし、換気もしてみましたが駄目なのです。第一、昨シーズンは換気などほとんど気にしなくてもOKでしたよ。 何が原因なのでしょうか。どうしたらいいのでしょう。どなたか教えていただけませんでしょうか。 石油ストーブと石油ファンヒーター どちらも灯油を燃焼させているということでどちらも基本的には同程度、空気を汚すと考えていいのでしょうか。灯油を燃焼させる際に水蒸気が発生し、結露につながると聞きますが、その点に関してもどちらも同程度なんでしょうか。 石油ファンヒーターが・・・ こんばんわ。正直、寿命かな・・・と思っている、石油ヒーターファンヒーターなのですが、現在出ている症状をまとめます。 1)換気してくださいという警告がなり、ファンヒーターの運転が止まってしまう。 2)換気して、運転再開しても、運転が「ピーピー」という警告音(エラー表示窓には 要換気とでている。 3)持ち越し灯油は使用しておりません。 4)本体の空気取り入れ口は すべて掃除してあります。 5)部屋の窓全開で運転させても「要換気」というエラー 使用ファンヒーターは「ダイニチ」で、購入は7年前です。 寿命かなと 思っていますが壊れたからすぐ買うということが出来ない性分で悩んでおります。思い切って新しいものを購入したほうが 修理より手軽で安く済むでしょうか・・。 灯油ヒーター、寿命でしょうか?一酸化炭素中毒? 4年目くらいのヒーターなんですけど、ここのところスイッチをオフにしてから、しばらくすると、ゴーっていきなり音がして(発火はしていません)しばらくするとまったりってことが、2週間くらい続きました。とくに害はなかったのでそのままつかっていたのですが。 さきほど、使っている途中でいきなりボッっていう音がしたんです。 灯油のにおいともすこし違ったすごく嫌な臭いで息苦しくなり、換気しました。もちろん止めました。目も痛くなりました。 こういうのが一酸化炭素なんでしょうか。 恐ろしくてもう使えませんが、寿命でしょうか? コロナファンヒーター点火せず コロナファンヒーター(GT-E30YB)購入後2年、6回ほど使用。今シーズン初めて使用。 電源オン後、前面から白い煙(灯油のガス化したもの)が出て「E0」エラー になる。「E0」:点火ミス、異常燃焼。 修理最低料金が6800円とのことで、自分で直そうと思いました。 (買ったほうが安くなるが、もったいない!!) 以下のことを確認しました。 *ニードルより灯油が出てきている。 *灯油もガス化している。(ヒーターが熱くなっている) *炎検知棒と点火端子棒を目の粗いヤスリで研く。 *点火プラグから火花が出ている。 *灯油を本体の固定タンクから抜き、給油タンクに新たに給油。(灯油は前シーズンのため) 以上のように、灯油がガス化していて点火の火花も出ているのに点火しません。 どなたか教えてください。 石油ファンヒーターの灯油 いつもお世話になっております。 私の住んでいる地方でもめっきり朝など冷え込みが 激しくなっております。 そこで石油ファンヒーターをそろそろ使おうかなと 思っているのですが。 質問はうちのベランダに昨年買った灯油がポリタンクに入ったままで置いてあります。また物置には一昨年の灯油も残っています。 これらの灯油はまだ使えるのでしょうか? もし使えなく処分しなくてはいけないのであれば、どのように廃棄すればよろしいのでしょうか? 購入したガソリンスタンドに持って行けばいいのか、それともトイレに流すわけにもいかず、処理に困っております。(もちろんまだ使えるのであればこしたことはありませんが) ぜひご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 石油ファンヒーターとガスファンヒーターについて 石油ファンヒーターとガスファンヒーターでは、どちらが経済的なのでしょうか?石油だと灯油と電気代がかかりフィルターなどの交換に手間がかかり、臭いもきついですし、ガスだとガス代だけですみ、臭くないので、ガスファンヒーターのほうがよいような気がするのですが、どちらが経済的なのか、双方の寿みようメリット、デメリットなど考慮するとどちらがよいのかわかりません。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
去年のが残ってたのかもしれません だんだん感じなくなったような気もします ありがとうございます