• ベストアンサー

地上デジタル放送チューナー

お世話になります。 少し前までは、TV1台に付き1台のチューナーが必要という方針でしたが、規制緩和され、一般家庭などの大元のアンテナ線に入れれば、各部屋のTVも普通にみられるようになる安価なタイプが出ています。 しかし、「ハイビジョンは対応しない」というのが、最後の規制のようです。 (最近調べていないので、数ヶ月前の時点では・・・) この件に質問です。 ハイビジョン画質をみられるかどうかは、TV自体がアナログ対応以前にハイビジョン対応でなければ意味がないと思いますが、では、ハイビジョン放送でも通常の画質でなら見られると言うことなのか、送信してくる電波自体がハイビジョン放送用の電波なので、ハイビジョン対応でない簡易チューナーは、その放送を受信すること自体が無理なのか、どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

テレビの画質以上にはなりませんが放送自体は見られるはずです。 >一般家庭などの大元のアンテナ線に入れれば、各部屋のTVも普通にみられる ただし自分もここに疑問を感じました。チューナーというのは受信している電波から選局するためのものですから、もしそれがチューナーであるなら、各部屋のテレビで別々のチャンネルを見る事はできないはずです。 最初からアンテナ線の分配はできましたから規制緩和云々は関係ないように思いますが。

DHS4600
質問者

お礼

mackidさん、ご回答ありがとうございます。 Mtakanashiさんへのお礼と同じ基本的に同じ内容になりますので、ちょっと失礼かとは思いますが、コピー、貼り付け とさせて頂きます。 内部の回路数はともかく、民生機器としては1台という表現になると思いますが・・・ 要は買い換え需要の景気対策という政府の思惑もあっての地デジ移行なので、おいそれと簡単に移行出来る装置を売ってはいけない暗黙のルールがあり、基本的にTV自体を地デジ対応TVにする、TV1台毎にチューナーを要する といったスタンスで来ていたと思います。 しかし、電気にそれほど詳しくなくても、家のAV機器の配線ぐらいは出来る男性であれば、大元に一発仕込めば良いんじゃないの?とすぐ気がつきそうな物です。 いわゆるチューナーは、CH選択までの意味を持った機器なので、それを大元に一台入れても、そこでCH選択するのであれば、各部屋のTVは常に同じCHしか見られませんが、そういったチューナーでなく、全CH分の電波をDA変換して出力する、いわばDA変換器といった方がよいような物が売り出されたと思います。 これだと2次側(出力側)は、従来通りのアナログ信号なので、各部屋のチューナーでCH選択するわけですから、全く元のままです。 どこのメーカーだったか忘れましたが、ネットで調べていて「ついにこの手の機器に許可が出たのか!」と驚いた記憶があります。 もしかして、隙間を狙った怪しげなメーカーだったのかも知れませんが・・・ ここからはオリジナル お二方とも「見られる」との事で、少し安心しました。 なんだかんだ言っても、まだ3年もありますし、ウチでは結局は各TVを地デジ対応に買い換えていくことになると思いますが、日本中がそれで納得するの?と常々疑問に感じていたので・・・ しかし、ウチの家は妻と子2人の4人家族ですが、皆TV好きで人数よりTVの数の方が多いです。 主となるリビングのTVは何年か前に地デジ対応になっていますが、他はこれからなので、いつが替え時か迷っています。 それに一度にまとめ買いして大幅値引きを要求するのが良さそうな気もしますし・・・

その他の回答 (5)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.6

今調べてみたら2年位前に同様の質問に対する回答を http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2152793.html でもしていたのを思い出したのですが、 > 規制緩和され、一般家庭などの大元のアンテナ線に入れれば、各部屋のTVも普通にみられるようになる安価なタイプ はどこで発表になっていましたでしょうか? #安ければほしいですが。(どんな製品か見てみたいという興味はあります) 地デジ各局を必要な数だけVHFに落として(現行のアナログ局と同じ周波数にすればテレビ側はなにもいじる必要なし)、さらに、UHF帯はそのままMIXERで混ぜれば、(自宅の装置の)地デジ移行期にVHFアンテナなしにシームレスに移行できますよね。 アナログ(NTSC)に落とした時点で現行テレビ品質になるのは致し方ありませんが、ゴーストの出る地域などでは画質が上がるでしょう。 アナログテレビでも、たとえばD端子が付いているものであれば高画質で見ることができるものもあるかもしれませんがで、電波で分配しない限りは複数の局を個別のテレビで独立して視聴することはできませんね。で、電波で分配するとアナログテレビはNTSC信号なのでSD画質になってしまいます。 確かに再送出に関しては議論がありましたが、自宅内で完結する分には問題ないような気がします。(このアナログ変換されたRFをアンテナから再送信するのはダメですが) でも、チャンネル数分のB-CASカードを差さなくてはいけなかったらいやですね。 余談ですが、たとえばビデオデッキなどには1~3チャンネルの電波に変換して、ビデオ入力のないテレビで、録画したものを見られるようにするRFモジュレータは入っていますが、これとて出力にアンテナを付ければ「送信機」になりえます。(当然出力が一定レベルを超えれば違法です。)

DHS4600
質問者

お礼

pochi2tamaさん、ご回答ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

#2です。 要するにケーブルテレビでトランスモジュレーション方式で変換して送ってくるのと同じようなものですね。 >これだと2次側(出力側)は、従来通りのアナログ信号なので それですと逆にデジタルチューナー内臓機器を購入した時に困る事になるのでは? デジタルチューナーでは受信・選局できないわけですからアナログチューナーで選局するしかないでしょうが、ハイビジョンテレビはSD画質の描画が不得意ですから、アナログ地上波の解像度に落とされてしまうとするとひどい画質になると思います。

DHS4600
質問者

補足

mackidさん、こんばんは。 >それですと逆にデジタルチューナー内臓機器を購入した時に困る事になるのでは? 個々のTVに後付チューナーや、チューナー内蔵のレコーダーなどを接続しなくても済むように、大元に1台・・・・という話なので、もちろん個々にそういった機器を購入するなら、それは不要になります。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

少し疑問 国が一方的に地デジにするのになぜ自分でアンテナ:チーナー購入に成るのか、 綺麗な画像要求しない人もいます、 又アパートのオーナーがなぜアンテナ改修に高額な負担負うのかが、疑問です、皆さん疑問持ちませんか? 仕事でアンテナ工事しますが、すこし変に感じます、 国民はおとなしいと思います。

DHS4600
質問者

お礼

my-hobbyさん、こんばんは。 質問の回答にはなっていませんが、同意見の回答ありがとうございます。 No.2さんへのお礼にも記したとおり、私も変に思います。 特にお年寄りの家庭なんか気になります。 まさにそういった場合の救済に、規制緩和(規制自体表だった物ではありませんが)で、1台で済む安価な物が正規に販売されだしたと思ったのですが、やはりヤミ的な物だったみたいです。 しかし、2011年になれば、本当にそういった機器を売ることになると思いますが・・・

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.3

#1です。 言われてる機器は、使い方によっては違法行為がまかり通る 限りなく黒に近い品かも知れません >ご注意を。 有料放送も1契約で複数に配信出来てしまうので、CATV業者 あたりが黙っているとは思えないのですが…。

DHS4600
質問者

補足

Mtakanashiさん、こんばんは。 そうですね。 今日改めて調べてもそれらしき商品が見つからなかったので、やはりヤミ的な物だったのかも・・・ >有料放送も1契約で複数に配信出来てしまうので、 単なる地デジには有料放送はないでしょう。 それはBSやCSの事では? 今回お話ししていたのはあくまでも地デジチューナーなので、BS、CSチューナーではないので・・・ しかし、私はCSのE2byスカパーを契約していますが、CSアンテナをあげると、勝手にBSも受信出来てしまいます。 そしてTVやHDDレコーダーが、地デジ、BS、CSチューナー内蔵な為、見ようと思わなくても見れてしまいます。 そしてアンテナをチェックしているNHKがBSの契約せよと迫ってきます。 これって変では?ある意味押し売りみたいな・・・

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.1

通常の画質で観れますよ。 完全に上位規格だから。要はカラー画像が白黒テレビでも視聴できたのと同じ。 ただ、 >TV1台に付き1台のチューナーが必要 ではなくとも、1番組に付き1つのチューナー回路が必要なんですが…。 具体的にどういう製品について言われてます? >簡易チューナー

DHS4600
質問者

お礼

Mtakanashiさん、ご回答ありがとうございます。 内部の回路数はともかく、民生機器としては1台という表現になると思いますが・・・ 要は買い換え需要の景気対策という政府の思惑もあっての地デジ移行なので、おいそれと簡単に移行出来る装置を売ってはいけない暗黙のルールがあり、基本的にTV自体を地デジ対応TVにする、TV1台毎にチューナーを要する といったスタンスで来ていたと思います。 しかし、電気にそれほど詳しくなくても、家のAV機器の配線ぐらいは出来る男性であれば、大元に一発仕込めば良いんじゃないの?とすぐ気がつきそうな物です。 いわゆるチューナーは、CH選択までの意味を持った機器なので、それを大元に一台入れても、そこでCH選択するのであれば、各部屋のTVは常に同じCHしか見られませんが、そういったチューナーでなく、全CH分の電波をDA変換して出力する、いわばDA変換器といった方がよいような物が売り出されたと思います。 これだと2次側(出力側)は、従来通りのアナログ信号なので、各部屋のチューナーでCH選択するわけですから、全く元のままです。 どこのメーカーだったか忘れましたが、ネットで調べていて「ついにこの手の機器に許可が出たのか!」と驚いた記憶があります。 もしかして、隙間を狙った怪しげなメーカーだったのかも知れませんが・・・

関連するQ&A