• 締切済み

修士論文の作成のコツ2

1に引き続いてなのですが word文書で 一章,二章,三章というふうに一つの章ごとに 文書を分けています. 一章でFig, 8までいったのを二章ではFig, 9 から始めるといったようなことを 文書間でも自動でやってくれないでしょうか? 現在はわからないので一つの文書について 開始番号を変えてやっているのですが・・. あと文書がまたがったページ設定,目次設定 とかもなんとかできないでしょうか? お願いします. 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=452190

みんなの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

章番号のところは、確かにうまくいかないことがあります。 最初にアウトラインを決めておいて、1章、1-1、1-2、2章、2-1、2-2・・・ などを作ってしまうんです。そして、本文を該当する章・節のところに ペーストします。 例えば、1-3を作りたいときは、1-2の表題のところにカーソルを持っていき、 Enterを押します。これで1-3が生成しますよね。そして、旧1-2の本文を1-2 の後に移動してやればうまくいくと思います。 言葉で説明するのは結構大変です。(ごめんなさい) スタイルをきちんと設定してあれば、「レベル上げ・レベル下げ」などを 使うとうまくいくんですが・・・ いろいろ試してみて下さいね。でもきっと、そんなに時間はないんですよね。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

ページ数がものすごく多いのでなければ,ファイルをひとつにして 章ごとにセクション区切りを使うといいですよ。 箇条書きと段落番号のアウトラインを使ってやれば,章番号や節番号は 自動的に生成してくれる(たとえば,2章を削除すると3章以降が自動的に 繰り上がる)し,目次を作るときも簡単です。 ぼくの場合,130ページ10MB程度の論文を1つのファイルにしました。 他のファイルの図表番号を参照するのはちょっと難しいと思います。 もし,可能ならぼくも方法を知りたいところです。

ko-masa
質問者

補足

遅くなりました そうします!ありがとうございます. でもアウトラインが設定できず 物の本を使って設定したのですが 見出しがもとに戻ったりしてしまいます. 設定が保存されていないからでしょうか? よくわからないかもしれないですが お願いします

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

1については挿入→参照→図表番号のところで新しいラベル名を「Fig.」などと すればOKですよね。 セクション区切りに慣れてるなら,章ごとにセクション区切りをつけて, 番号付けの「章番号を入れる」にしてやれば,Fig.2-5みたいになって カッコいいかも知れません。 図を挿入するときは,テキストボックスでもいいんですが,改ページとかした ときにレイアウトがメチャクチャになることがありますので,あまり オススメできません。多少,余白が増えてもったいないかも知れませんが, 改行を数行入れ,図を挿入したあと1行改行し,図表番号を挿入,さらに 2行ほど改行して本文を継続,という方法がいいと思います。 本文中に図表番号を入れるときは,「挿入→参照→相互参照」で「Fig.」の 項目を選び,相互参照文字列を「段落番号(内容を含まない)」にして 該当するFig.番号を選択すればOKです。 このとき,ハイパーリンクを解除しておいた方がわずらわしくないかも。 図は枚数が多いと思うので,ツールボックスに図表番号と相互参照を 加えておくと便利ですね。ツールのユーザー設定のコマンドの挿入の中に ありますので,ツールボックスのどこかにクリック&ドロップです。 図表番号の書式はスタイルで変更します。 試しに,短いファイルを作ってコツをつかんでから,しっかり書式を決めて 本論文に着手した方が結局は近道だと思います。

ko-masa
質問者

補足

ありがとうございます! 完璧です.教えていただいたとおり 短いファイルでやってみて理解できました. けれども図表番号を振るのはもちろん(?) 図に振るのであって文章中は 相互参照でやるべきものなのでしょうか? 文章にあらかじめ番号振っておいて 逆に図に相互リンクするわけではないのですね? 逆は無理でした・・・

関連するQ&A