• ベストアンサー

東芝のRDXS-36について

東芝のRDXS-36を使っていますが、先日突然、(録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません。)というメッセージが表示され、HDDに録画も再生も出来なくなりました。やはり、初期化するしかないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

#1です。 先の回答に一部誤りがありますので、訂正ならびに補足させて頂きます。 >録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません。⇒HDDからDVDメディアにバックアップして…云々と書きましたが、これすら出来ません。つまり、初期化する以外に方法はないと言う事です。ご自分でHDDを取り外し、デュプリケーターでバックアップを取れる状況なら、必要な作品を取り出せる可能性もありますが、これは一般人では中々難しいと思います。 HDD自体がクラッシュ寸前になっている可能性が高く、初期化しても直ぐに同じような状況になる可能性が高いと思いますが、一度初期化して、ちゃんと動作するか確認される事をお勧めします。動作がOKになれば、HDDがクラッシュする前にHDDの交換を依頼して下さい。

IBRD
質問者

お礼

やはり初期化するしかないみたいですね。 うちのRDはかなり容量を使っていたので、そうなったのかもしれません(確か最低の画質で後録画できる時間が100時間を切っていたと思います。) これからは、こまめにバックアップをとろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

RD機を4台使用中の者です。(別に自慢する訳ではありませんので、念の為!) >録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません⇒と言うのはDVDメディアの方なのか、HDDの方なのか不明ですが、恐らくはHDDのフラグメーションのせいで、質問の状況になったものだと推測します。フラグメーションが発生する要因は色々考えられますが、一番の要因はチャプター編集を行ない、不要パーツを細かく削除した場合や、長時間番組と短時間番組を連続録画し、短時間番組だけを削除した場合などです。HDD内の構成が複雑になりすぎている可能性があります。(我が家のX5も警告表示が出っぱなしですが、何とか録画出来ています。) こうなると、デフラグ機能がありませんので、HDDを初期化するしか手段はありません。初期化するとHDD内の録画作品が全て消えてしまいますが、もし、DVD-RWやRAMにダビング出来るのでしたら、必要な作品をバックアップした上で、初期化を行なって下さい。それともDVDメディアにすらダビング出来ない状態なのでしょうか? もし、DVDメディアにダビング出来ない状態だとすると、ドライブの故障かメディアの不良も考えられますので、その場合はドライブの交換やメディアの変更(信頼できるメーカーの物をお使い下さい)が必要になります。 いずれにしろ、このままではいずれHDDのクラッシュと言う事態にもなりかねませんので、早目の対策が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A