• ベストアンサー

海水水槽で、硝酸塩が以上に高くなってしまいます。

海水水槽での質問なんですが。 1200ℓのベルリン式で、アンモニア、亜硝酸は、ほとんど検出されないのですが、硝酸塩の数値が以上に高く、困っています。 色々、調べてはいるのですが、嫌気層ができていないのでしょうか? もしくは、水換え頻度を増やすしか方法はないのでしょうか? スキマーの泡量が多いのでしょうか? まだまだ、素人なので良いアドバイスがあれば、出来るだけ詳しく教えて頂きたいのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutataro
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

こんにちは。 餌の残りや魚の糞等の有機物は、微生物の餌になり、アンモニア性窒素・亜硝酸性窒素という形を経て、硝酸性窒素という食べかすになります。ですから、微生物の住み着いたいわゆる『立ち上がった水槽』で、魚に餌をあげていれば、どうしても硝酸塩濃度は上昇します。ほうっておくと、ナーバスな生体は死んでしまいます。 ベルリンシステムはこれを解消するシステムです。餌やフンが、微生物に食べられる前に『有機物のままの形』で水槽外に排出してしまい、生物ろ過を行わせないのです。ですからシステム論としては、硝酸塩の発生は『ゼロ』ですが、そうはうまくいきません。どうしても取り除けなかった『ごくごく微量の有機物』だけが生物処理され、硝酸塩となってしまいます。ここまでが、うまく働いた上で初めて、嫌気性菌と脱窒の話になっていきます。(省略しますね。) 成功の近道は、少ない生体・給餌とハイパワースキマーです。 質問者様の水槽で硝酸塩が発生するのは、『有機物をスキミングしきれていない』ことがひとつの要因と思われます。  (1)餌をあげすぎていませんか?  (2)水槽内に水流が滞る、ごみのたまった場所はありませんか?  (3)スキマーが小さいのかも・・・ 残念ながら魚は多すぎると思います。サンゴとの同居は共倒れの恐れがありますので、サンゴの追加は魚が減るまで、出来る限り我慢した方が良いです。魚を年単位でキープしながら、ゆっくりとシステムの見直しをされてはいかがでしょうか?

その他の回答 (1)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 立ち上げてからどの程度経過しているのでしょう? 硝酸塩の異常な数値とは何mg/リットルでしょうか? 飼育しているのは魚?サンゴ?どの程度生体が入っているのでしょう? 水替えの頻度と量はどの位ですか? 嫌気域と嫌気性のバクテリアの餌は入れてありますか? これらが書いてあると回答できるのですが…………

ukoza
質問者

補足

補足します。 立ち上げてからは、10ヶ月ほどたっています。 硝酸塩の数値が50mg/リットル以上です。 飼育している魚が、30匹シュリンプが3種類で6匹サンゴが、5種類ほど入っています。 水替えは、2週間に1回400リットル交換しています。 嫌気域と、嫌気性のバクテリアの餌とは、何ですか? やはり、原因は、嫌気層に問題があるのでしょうか? 回答お願い致します。