• 締切済み

木管が主で、日本民謡の吹奏楽曲

私は高校生で、定期演奏会の曲を探しています。 その条件の一つに「木管が主な日本民謡の吹奏楽曲」があります。 「木管が主」というのに、こだわりたいので、「日本民謡」じゃなくても、「日本的な曲」、「日本人の作曲者」でも構いません。 どんな曲でも良いので、教えてください!

みんなの回答

回答No.5

有名な曲ですが、大栗裕作曲の「吹奏楽のための神話~天の岩戸の物語~」などはいかがでしょう? 主旋律はクラリネットが忙しいくらい多くて、金管と打楽器はどちらかというと効果音的な使い方をされています。クラやフルートやピッコロのソロもあります。かなり難しいけどやり甲斐のある曲ですよ。 他にも大栗氏の曲は日本的な作風のものが多くあります。

  • mayu0411
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.4

私が、吹奏楽で演奏していた曲のなかから、紹介します。 演歌  川の流れのように(演歌メドレーより)     津軽海峡冬景色(演歌メドレーVol.2) 民謡  こきりこ節     お江戸日本橋     会津磐梯山 金管と交互に その他 Heart Fly!!~飛び立て!愛へ~(南こうせつ作曲) です。覚えている限りではこれだけです。 また、思い出したら、お答えします。

  • kaiso2
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.3

こんにちは。作曲家の小山清茂さんは、代表格じゃないでしょうか。吹奏楽のための作品もたくさんあると思います。オーケストラ曲を吹奏楽用に編曲したものですが、<吹奏楽のための木挽歌>は、有名です。課題曲にも、<花祭り>とかがあります。あとは、外山 雄三作曲の吹奏楽版<ラプソディ>も中間部のフルートソロが良いですね。いろいろな民謡が出てきます。ソーラン節とあんたがたどこさが重なったりして面白いですよ。その他では、兼田 敏さんなども良いかもしれません。木管にこだわらなければたくさんあるんですがね。

  • misa1032
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

こんにちは。 全日本吹奏楽コンクールの課題曲の中には、 日本人作曲家の日本的な曲は多いと思いますよ。 コンクールの課題曲はこれは木管のアンサンブルが 特にききどころで、、といった解説もついているので それらを活用されてみてはいかがでしょうか?? ちなみにわたしの最もおすすめなのは、 2000年の課題曲で道祖神の唄(福島弘和・作曲)です。 木管がかなりおいしいと思います。 福島弘和さんの作品はとても細やかで大好きなんです。 いかにも和!!っていうよりは、 日本人でよかったなァと本当に思います。 1998年にも彼の曲は課題曲になっています。 稲穂の波、という曲です。 でもこれはどちらかというと木管の、というイメージではありません。 導入は木管ですが。 この曲は確かこ98年の朝日作曲賞にも選ばれています。 とてもすてきな曲ですよ。 同じく、2000年の「をどり唄」という曲も モチーフは祭囃子といったかんじです。 木管メインではないかもしれませんが。。 道祖神の唄はとても明るい曲で 沖縄の音階がたくさん使われています。 演奏会にも華やかさがでると思いますよ。 わたしは高校生のとき定演のオープニングでこれをやりました。 よかったら参考にしてくださいー★ 定期演奏会、がんばってくださいね★

回答No.1

「八木節」ってのはどうでしょうか。 小学校の頃演奏しました。 本来は尺八でするそうなのですが、 小学生なのでリコーダーでやってました。 その時は知りませんでしたが、 あとになって原曲を聞いてみて、 結構雰囲気がでていたことに驚きました。 木管とのことなので、 尺八のかわりにフルートかオーボエでいけそうなきがします。