- ベストアンサー
個人事業主が第三号被保険者になるための条件と限度額
今年から個人事業主として起業し、白色確定申告しようと思っています。 しかし、収入金額から必要経費を引くと、ほとんど儲けが無く、(80万くらい) さらに、保険や基礎控除などの所得控除額を引くと、課税所得額が数万円になりそうです。 そこで、国民年金に対してなのですが サラリーマンである主人の第三号被保険者になれるのでは?と思い、 その「第三号被保険者になるための条件と限度額」を教えていただきたくて、質問させていただきました。 また、それは、「所得金額」で判断されるのか、 そこから所得控除額を引いた「課税所得額」で判断されるのか、 どちらでしょうか。 お詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 夫の会社に問い合わせてもらったところ、夫の健保は、企業名の付く健康保険組合で、 保険の被扶養条件は収入が130万円未満とのことです。