- 締切済み
高跳びのコツ
こんにちは。私は今高校の体育で、高跳びをやっています。 記録は、はさみ跳びで125cmです。130cm台に記録を伸ばしたいのですが、なかなか上手くいきません。 私は体が柔らかいので足は高く上がるのですが、 腰の位置が低いのか、バーを越せずにおしりからバーに引っかかってしまいます。ジャンプが足りないのだと思いますが、どうすればよいのかわかりません。 先生には、怖がってバーから離れているといわれました。怖いとはあまり思っていないつもりなのですが、踏み切りの位置が悪いのでしょうか。 また、私より記録の良い友達は、背面跳びの方が記録が出ると言っていました。実際そうなんでしょうか?はさみ跳びは、現段階ではもう跳び上がる腰の高さに限界があるので、背面に切り替えようか悩んでいます。 どんなことでもいいので、アドバイスをいただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
記録の面から言えば、背面跳びが一番記録が出やすい跳び方です。 しかし、部活動ではなく高校の体育の授業でのことを考えると、 特に指導もない中で、背面跳びを行なうのはケガの恐れがあるので危険です。 助走のスピードを上げるか、テンポよくリズムで走る助走にするか、 助走角度を変えてみるか… 高く跳ぶために、いろいろはさみ跳びでも工夫の余地はあるかな、と思います。
- suisuisui9
- ベストアンサー率0% (0/1)
はっきり言って、陸上部出身からみれば、はさみ跳びは不利な跳び方です。 本番で使うのはやめてもいいとおもいます。 背面跳びでもいいでし、ベリーロールでもいいと思います。 どちらにしろ恐らく(陸上部で行う専門トレーニングを行えば)10cmは記録が上がるでしょう。 無論ベリーロール型の体格がっちりさんも、いい記録を出します。 しかし、本当に走り高跳びに有利な体系とはバッタさんみたいなものではないでしょうか? 足が長く体がスリム。そういう体系なら、背面とびをオススメします。 しかし、そこまで極めなくていいでしょう。人間の体には個性がありますので。 飛べたところでどうなのでしょうか?180cm以上とんだ身としてお話します。 滞空時間が3秒ほどあり、長い間、飛ぶことになります。そのとき考えてしまうのです 「おれ、飛べていいことあるのかなぁ」とです。
>はさみ跳びで125cmです。130cm台に記録を伸ばしたいのですが、なかなか上手くいきません >ジャンプが足りないのだと思いますが、どうすればよいのかわかりません。 ジャンプ力も関係しますが、走り高跳びは高く飛び上がる競技ですから、高く飛び上がれる様に、助走スピードを無駄なくジャンプに活かさなければなりません。 質問者様は「挟み跳び]と言う事ですが、高く飛ぶコツとしては、踏み切る反対側の足(左なら右足、右であれば左足)を振り上げる様な動作でバーを跨ぐと、踏み切り足もそれに連動する様についてきます。 要するに、力の作用、反作用と同じ原理という事です。 ですか、かなりの技術を必要としますので、専門的に陸上競技をしていないのであれば、背面跳びの方が初心者でも(130cm~140cm位)無理なく飛ぶことが出来ますし、記録も出し易いです。 >私より記録の良い友達は、背面跳びの方が記録が出ると言っていました。実際そうなんでしょうか?はさみ跳びは、現段階ではもう跳び上がる腰の高さに限界があるので、背面に切り替えようか悩んでいます。 前節でも記述しましたが、はさみ跳びでは殆んど記録は望めませんので、背面跳びに変えた方が懸命です! 因みに自分の記憶では、はさみ跳びでの世界記録は2.05cmだったと記憶していますが、違っていたらゴメンナサイ! 頑張ってねー (^▽^)/