- 締切済み
まったくわかりません・・・・
24歳の男です。 今年6月ぐらいまで心療内科(総合病院ではなく、単科の医院)に通っていました。 通い始めしばらくして、レキソタン・デプオメールを処方されました。薬を飲み始めた当初は、気分も落ち着き何も手につかない状態から、テレビ・読書など些細なことですが楽しんでできるようになりました・・・・。薬を飲み続けていると段々と「今の自分でいいや・このままの状態でいいんだ」と思うようになり、自分でも鬱を利用してただ休んでいるだけでは?と疑問に思うようになり、医師にもそういう相談はしましたが、「それでいい、今の薬はいい薬だから飲み続けて」また副作用についても聞きましたが「いい薬だから・・・」(自分なりに調べていったことを聞いてもいい薬だからの一点張りで副作用や、効果について話してくれませんでした)といわれて薬の増量をされるばかり・・・・。体調に変化(吐き気や夜中に体が疼いて、イライラ・足の先から頭までムズムズ)が起き始めましたが、そのことを相談しても、胃薬を処方されるばかりでした。 そもそも病名もろくに聞かされていませんでした(一番最初に聞いたときは脅迫神経症といわれ、その次は軽くはないけど鬱)曖昧な返事ばかりで一度、ほかの病院に行ってみたいと伝えましたが「どこへ行っても同じだから」といわれてしまいました。 大学病院へ一度自分から行ってみましたが、そこでは「気分変調症」といわれ、そこの医師からは今の薬で間違えていない。医者も忙しいから薬の処方だけになる。患者の話は聞く暇がないといわれてしまい、追い返されてしまいました。少し前までは薬なしでも何とかなっていたんですが、この先に不安を感じて、今、病気なら治すべきでは?と思い始めましたが、精神科の医師に対して信頼を置けなくなりもう一度しっかり治療をすべきか悩んでしまっています。(元々子供のころにあちこちのカウンセラーに連れまわされて嫌な思いもあります・・・)自分でも「治したところでこの先どうなるわけでもないし・・・」など行きたい気持ちと行きたくないがごちゃごちゃでわかりません・・・ 病院へ行ってみるべきでしょうか? また、自分では外に出かけたりがもともと億劫だったこともあり今ではそういうことが面倒でなりません。両親特に母は持病で、足・腰が悪く(このままならば3年後の手術が必要だそうです・・・)医師からは「大事にしてください」といわれているそうです。 そういう母を見ると買い物やなど頼まれると断りづらく、つい快諾してしまいます・・・・昨日もそのことで口論になってしまいしました。両親とも「気分変調症なんだから病気じゃない・薬を無理に飲まなくてもいいのでは?・自分も自律神経失調症と昔いわれたが医者には行かなかった」などいろいろ言われ、病院に行くことに抵抗があります・・・。 元々行っていた医院の先生からは「ゆっくり休んでください」と言われていたので、休養をしたい、家でノンビリしたいといってはいるのですが・・・どうも両親ともそれが受け入れられないようです。 もうどうしていいかわかりません。必死に症状を話せば話すほど「それだけ話せるなら元気じゃないか・・・」と言われてしまい、医師に症状を話しても同じことでは・・・・元気ならばそれでいいか・・・・とますます考え込んでしまいどうすればいいかわかりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます・・・・ただ、今までも何度も養親とも心療内科で経過や冊子を見て同じような内容のことが書かれているのですが、それでも昔の自分たちの「時代」にはかなわないようで・・・ 自分から説得すると「調子いいんじゃないか・・・」といわれる連続です。