- ベストアンサー
幼稚園の人間関係のこつ
年小小で7月から幼稚園に入れました。 幼稚園以前からの友人達と入園し信頼できる友人に囲まれて子供も私も楽しく園生活を送れています。 とても感謝しています。 下らない悩みなのですが、昔から、人の悪い所が目についてしまうと言うか感じでしまう性格で、説明しずらいのですがどんなに取り繕っていても本質の腹黒さが見えてしまうのです。 例えば皆がちやほやしている人でも、会った瞬間何か嫌なものがみえて、一年後にやっと皆が気付く(この人は泥棒でした)という感じです。 これは自分を守る道具だとも思いますが、損な性格だとも凄く思っています。 外れた事はありません。 逆に私が好きだまと思う人は素晴らしい人格なので友人関係はとても恵まれてます。多少癖がある性格や変わり者も大好きです。 専業主婦だったので、嫌な人には近寄らなければ良かったのですが、幼稚園にはいり父母会の活動が多く、どうしても苦手な父母に会ってまた避けられないので、凄くストレスを感じでどっと疲れてしまいます。 (何か意地悪をされるとかそう言う事ではありません) 顔に(腹黒さオーラ)出ていて、顔をちゃんと見れないのです。が頑張って普通に接してます。 気のせいだと言われるかもしれませんが、同じような感性の方がいないかなぁと思い質問しました。 自分自身のうまい回避の仕方、気持ちの持っていきかたを教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
回答No.3
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2
お礼
早速ありがとうございます!そうですよね、おっしゃる通りです。 私は霊感は全く持ち合わせてないのですが、それに近いものなのかもです(涙) まさに今日幼稚園のイベントで関わってしまって、挨拶や少ししか話してないのですが、顔が頭から離れないのです。本当に腹黒い人は顔に出るんです。忘れるよう努力します!