- ベストアンサー
大型自動車免許1種(普通自動車免許取得済)を飛び込みで取る手順
普通自動車免許取得後3年以上経過している者です。 大型自動車1種免許を、実技試験免除がない教習所で1時間単位で教習を受け、実技試験を飛び込みで受験して取得したいと考えております。 他のネット情報では、教習所での練習は教習を含めて7~10時間でいけるようですが、実技試験免除の教習所のように何も準備をせずに実技教習を受けると効率が悪いと思います。事前にどのような準備をして実技教習に臨むべきでしょうか。例えば「お勧めの書籍」を熟読してから。とか。 また、このあたりまで教習を受けたら、復習として自分で(教員をつけずに)練習を何時間やれ。などのお勧め手順がありましたら、あわせてお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合、試験場に併設されている練習場で大型自動車1種免許の時は週1回1時間で2日計2時間練習後2回目で合格し、大型自動車2種免許の時は週1回1時間で4日計4時間ほど練習をして4回目で合格しました。(2回の練習後1回目の試験を受け不合格その後2回練習後3回目で合格でした) やはり練習する時について頂ける教官によって当りはずれは有りますが、やはり教本等をお持ちでしたら、よく読み法律にそった運転(一時停止を確実に止まる事や、方向指示器を出すタイミング等)を心掛けるのが基本だと思います。 自己流のままでは合格は難しいと思います。
その他の回答 (2)
- nikilauda
- ベストアンサー率52% (76/146)
ずいぶん昔の話ですが、私も他の回答者さんと同じ様に近所に練習場がありましたので、そこでたしか2~3時間練習しました。(実際の試験場のコースとは異なりますが) 法規に従った運転を教えてもらえるのでNo.1の回答者さんがおっしゃるように自己流より遙に近道ですよ。 私の場合は1種でしたが2回目で合格できました。 No.2さんは2種で一発なので凄いなーと感心しますが、そこまでいかなくても、かなり早めに合格を勝ち取ることができるのは間違いないと思います。 ちなみに2種は難しいですよ。私が受けた時代は特に厳しい時代で、10回目で受かった人が、「早く合格できてよかったな」と言われていました。 (バイクの大型の事前審査などはタンクに砂を入れられ、ブレーキも引きずるように調整されていて、押して8の字をするのはよほど体力がないと無理で、事前審査すら合格できる人はわずかな人数でした。特に若者に対する審査の目は厳しく、単に若いというだけで暴走族を見るような目でみられた時代でした。今は時代が違うのでそんなことはないでしょうが。) 私の地域も1種試験は「縦列駐車」「車庫入れ」のどちらかを含むA・Bの2コースでした。 私が練習したところの指導員には、縦列駐車のかなりためになるコツを教えてもらえて、今でもそれは普段の運転でもすごく役に立っていて体に染み込んでいます。 やはり練習場での生での練習が一番ですね。
お礼
ありがとうございます。 やはり2~3時間の教習で取られたんですね。 市販の教本を読んで、3~4時間の教習を受けてから受験するようにします。 A・Bコースは縦列駐車か車庫入れの違いだけなんですね。今は違うかもしれませんが、抑えるべきポイントは分かりました。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
私の場合、普通1種取得後6年目で大型2種を受けました。 近くにある試験場と同じコースのところで4時間練習して 1回で合格しました。 2種なので、法規の本を本屋さんで買って読んだだけです。 練習は1時間いくらでしたので、お金だけ忘れずに持って行っただけです。 試験がA/Bの2コースだったので、Aコースばかり4時間乗りました。 Bコースだったら受けずに出直すつもりでした。 大型1種なら法律は覚えているだろうし・・・ 運転の仕方(ハンドリング等)も同じですし、上手に動かせればOKです。
お礼
ありがとうございます。 私が行こうと思っている教習所にも試験と同じコースで練習ができるのがあります。それだけ4時間ぐらい受ければOKということですね。
お礼
ありがとうございます。 2時間の練習(2種も4時間)で取られているんですね。自分が思っていたよりずいぶん少ない練習で取られていますね。参考になりました。 まずは1種からと思っていましたが、2種も視野に入れて頑張ろうと思います。 市販の教本で勉強してから教習を受けて挑戦します。