- 締切済み
学校の教師の指導に納得がいかない
今僕は中学三年の生徒です。 僕のクラスの数学の授業は非常に退屈です わざわざ少人数クラスで習熟度別に2クラスを3つに分けて数学の授業をしているのですが(僕は一番上のクラスです) 五十分でやる筈の1時間分の教材が十分程度で終わってしまいます 先生の話も塾でやっているので全てわかってます なので余った時間で学校から配られた数学のワークをやっていました しかしに学期の始めに全て終了してしまいやることがまったくなくなってしまいました そのためほかの教科の教材をやっていたら 先生がお前何やっとんだ。といきなり説教をうけました 先生によると他の教材をやるのは学習の和を乱す とか意味不明なことを言われました 先生は勉強しやすい雰囲気作りをしようとか言ってるんですが そういう余った時間を有効に使うことが勉強しやすい雰囲気を作るうえで大切なのではないのでしょうか それに暇な生徒が出てこないようにプリントを配るなどの対策をすべきではないのでしょうか 本当に意味不明です なぜやるべきことをやった後に勉強をするのがいけないんでしょうか
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hk208
- ベストアンサー率13% (32/234)
私も中三です >五十分でやる筈の1時間分の教材が十分程度で終わってしまいます そのようにやった教材(どういうものか分かりませんがおそらく問題集とかプリントでしょう)の正解率はどのようなものなのでしょうか? 毎回各日に満点が取れているのならいいですが、おそらくそうではないでしょう。 だとしたら、最低でも二回ぐらいは見直し(同じ問題を何回もやってみたり、自分で書いた途中式が間違っていないことを確認するなど)をすべきです。 >先生の話も塾でやっているので全てわかってます 私もそうですが、塾でやった内容を確認するという意味で話しは聞くべきです。 >ほかの教科の教材をやっていたらいきなり説教を受けた まあ、当たり前といえば当たり前です。 あくまで数学の時間は数学の勉強をする時間です。 なので、塾の問題集とか、教科書の練習問題を何度もやって時間をつぶしておきましょう。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
先生がそのように指導する理由は、個人個人の成績向上よりも、「生徒は先生の指示に従う」ということを優先しているからです。 日本のような生徒の人数の多い教室では、「納得できなくても先生の指示には従う」ということを根拠に一斉指導している先生が多数派です。 そこで、様々な学習ルールを定め、成績で脅かして言うことを聞かせるパターンが登場しやすいのです。 ただ、個人的には、先に理解できた人は、まだ理解できていない人のために力を発揮してほしいとは思います。 本来は、みんなのために力を発揮できる人間を目標に学校で学んでいるのですから。 質問文からは、その先生の念頭にはそういうことはなさそうなのですが。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
先生と話をしましょう。 先生は大人で教育者ではあっても、超能力者ではありません。いきなり何の説明も相談もなしに、生徒の1人が和を乱す行動を取られてもその理由などは分かりません。 修学旅行などで、ある生徒が列から外れて何かをしていると先生が「危ないからそっちに行くな!!」と怒ることはありませんか? その生徒は「そんなの言われなくても分かってるよ。」なんて思っているかもしれません。でも先生はその生徒が危険を認識した上での行動かは分かりませんので、注意をします。 >他の教材をやるのは学習の和を乱すとか意味不明なことを言われました 修学旅行の例と同じで、質問者様がその行動を取った理由を説明しないと先生も分かりません。ただ、反抗するためだけに違うことをやりだしたのかもしれないと思います。 また、周りの生徒も質問者様が他教科の勉強をやり始めた理由が分かりません。理由が分からないから、勝手に「嫌なら他のことやっても良いんだ」なんて考えて数学が嫌いな子が他の教科の勉強をしだすかも知れません。そうなると数学の授業が成り立ちません。 そういうことを避けるためにも、終わってやることが亡くなったらどうするかを先生に相談をすべきです。そして、そこで決まったことを共通のルールとして周りの人にもわかるようにするべきです。 ※少し厳しく余談 このように、自分だけが分かっていることを他人に説明できないコミュニケーション能力がない人が増えています。それで、相手が自分の期待しない行動を取ると不機嫌になる・・・どんだけ我侭だと。自分の気持ちをわかっていないと言うが、自分は相手の気持ちなど全く考えていません。 質問のケースでは、問者様は自分の気持ちを理解して欲しいと思いながらも、先生の気持ちを理解するつもりが全く見られません。 せっかく、塾に行って勉強ができるのですから、今後はこのようなコミュニケーション能力を身につけられることをするといいと思います。 これができると勉強で学んだことを世間で生かせるようになります。
- evy
- ベストアンサー率52% (32/61)
塾と学校でやることがダブっていると説明を聞くの退屈してしまいますよね。そして、課題として与えられたものをすべてやってしまったらやることがなくてまた退屈してしまう。 やることがなかったら単純にどうすればいいのかを先生に聞くといいと思います。先生になにも聞かないで時間が余ったからといって勝手に違う勉強をしていては先生の目には「わがまま」としか写りません。なぜ自分がその勉強をしていたのかを説明することも大切ですが、先生側から何をすればいいのかという指示を引き出すことも必要です。また、当然ですが、先生が説明や解説をしている最中に他の教材をやることはルール違反です。これは質問者さん側にどのような理由があろうと、先生としては「自分の話を聞いていない」としか写りませんし、内容がつまらなかろうが話している人の話を聞くことが礼儀です。 自分からの立場だけでなく、先生の立場、どんな人の立場からでもはっきりとわかるような筋を通して話し合ってみてください。
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
暇にしている生徒はあなたの他にも多数いるのでしょうか? 先生は授業計画を立てて授業をしているはずです。 あなたは塾ですでに習っているから授業を聞かなくてもわかるかもしれませんが、塾に行っていない人は授業で初めて習う内容です。 ワークを解く時間も考えての授業です。 塾と学校の授業は違います。 塾で先取りをしているからといって、学校の授業がおもしろくないと不満を言うのはどこかおかしいと感じませんか? まして別の授業の勉強をするなどもってのほかです。 もし多くの生徒が暇にしているのなら先生にみんなで「時間があまっているのでもっと問題を解きたい」言えばいいことです。
- roman-hiko
- ベストアンサー率8% (3/34)
その先生の思考回路のレベルが問われますね... 「勉強できない学校」。。。笑っちゃいました 失礼...