- 締切済み
インターネット中に通信されなくなる
Internet Explorer 7にてインターネットをしていて、 ページを読み込む時に長時間レスポンスが無くなって接続できませんでした、と表示される事があります。 パソコンは自作で詳細は下記になります。 OS:Windows XP Professional SP3 CPU:Athlon 64 3800+ メモリ:DDR SDRAM PC2700 512MB * 2 ブラウザ:Internet Explorer 7 プロバイダ:SO-NET 光(マンションタイプ) ※マンションの壁に直で接続口があります。 ブラウザはIE6、Fire Fox、Lunascape、スレイプニルと試しましたが全てダメでした。 問題が発生する時ですが、基本的にテキストベースの軽いページの表示で通信されなくなる事はありません。 Java ScriptやFLASH、大量の画像、Active Xを使用していたりする場合、高確率で通信が途絶えて「接続できませんでした」が表示されます。 30秒程時間を置くと再び接続できるようになります。 よく問題が起きるサイトとしてMapionやハンゲーム、等が該当します。 体感ですが、FTP接続は問題無いように感じました。 HTTPにおいて問題が発生するように感じます。 IE7のアドオンは特に追加していません。 発生する時間帯は昼夜問わずですが、利用する時間は22時~2時が多いです。 土日は昼から深夜まで使用していますが、特定の時間帯にのみ発生しているようには感じていません。 以前住んでいたところでは同じパソコンで他プロバイダの光を利用していましたが、 その時はこのような現象は起きませんでした。 ただ、今の環境になってからXPをSP2からSP3にバージョンアップさせたため、これが原因となっている可能性もゼロではないのかもしれません。 インターネット接続開始時にこの問題が起きなかったかどうか覚えていないためSP3が原因だという事はわかりません。 原因がプロバイダなのかソフトウェアなのかハードウェアなのか、 まったくわからないため何か助言を頂ければと思い投稿させて頂きました。 プロバイダに「インターネットがたまに接続できないです」と言っても原因がわからないため解決できそうにも無いので…。 追加の説明が必要であれば記載致します。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。以前住んでいた場所では問題なかったのでメモリによるレスポンス遅延は考えにくいかもしれません。 回線はルータ等介さずに有線で直接PCと接続しています。なので無線による遅延というのもありません。 USB接続機器は、確かに多いです。外付けハードディスク、マウス、iPod、ゲームパッド、デジカメ、マルチカードリーダ、等です。 電源は400Wのため上記USB接続機器による電力不足は考えづらいのですが、電源ユニットの寿命という線はあるかもしれません。 皆様も仰るように、一度プロバイダへ連絡してみる事にします。 ありがとうございます。