- ベストアンサー
1953年の核砲弾実験 ERSとは?
1953年にアメリカ合衆国ネバダ州で核砲弾の実験が行われました。下記ウィキペディア英語版のリンクをご確認ください。 http://en.wikipedia.org/wiki/Upshot-Knothole_Grable さて、「このときの様子をまとめたERSのビデオがある」というごく断片的な情報を得たのですが、「ERS」とは何でしょう? ご存知の方がいらっしゃれば情報をお寄せください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳細な補足をしていただきありがとうございました。添付していただいた物を拝見しましたが、やはりあれだけではなんともいえません。ただひとつ感じたのが、どうもユーチューブユーザーの個人的なタイトルではないかということです。 私も核兵器に関しては昔から興味を持っておりますが、核キャノンの発射実験の映像はこれまでに見慣れた映像でもあり、目新しさがないこともあって、特に「ERS」という機関?組織?が独自に他の未発見の映像を発見して公開したものではないことが分かります。 私の住まいは資料探しにはなかなか恵まれたところで、自転車で市立、県立の両図書館を巡ることが出来ます。そこに所蔵されている英英辞典や現代略語辞典、さらにはアメリカ版の知恵蔵などを調べてみたのですが、やはり「ERS」はどこにもありませんでした。 正直映像に出てくる「ERS」のタイトルロールも素人っぽい感じですし、何らかの反核、あるいは核実験監視を行う組織というか、取り立てて注目するに値しない程度の組織ではないだろうかという気がします。 などなど、せっかく補足までしていただいたのですが、言い訳ばかりで満足なお答えが出来ないことをお詫びします。
その他の回答 (1)
- KITAIKKI
- ベストアンサー率55% (462/838)
ちょっと気になって調べてみたのですが、なかなか見つけることが出来ませんね。「ERS」ときいてすぐ思いついたのは「地球資源探査衛星」(Earth Resources Satellite)だったのですが、質問の内容とはちょっと合致しないような気がします。 「ER」だけなら「環境監視」とも取れますので、核実験の被害を調査する民間組織が多数存在しますので、それに近いのかもとも考えました。しかしやはりそのものずばりの「ERS」は存在しませんでしたので、もしかしてもうそのような組織は解散したのかもしれません。 翻って「ERS」がなんらかの組織ではなく、もっと小さな、例えばある組織内の部門的な存在なのかもしれないとも考えました。いずれにしてもアメリカという国は略語が好きな国で、多分アメリカにはそのすべての略称を網羅しているような辞典があるのかもしれませんが、日本でそのような物が手にはいるかどうか怪しいですね。 ということで、前置きが長くなりましたが、もし良かったら問題の「ERS」が出た本文というか、出典を教えていただきませんか。
補足
お時間を割いていただきありがとうございます。 ERSを初めて聞いたときの言い回しは忘れてしまいましたが、 今確認できるものとして、youtubeの以下の映像があります。 見ていただくと分かるとおり、冒頭にERSの文字が表示されます。 http://jp.youtube.com/watch?v=llXNviPq3ns&feature=related そしてこの映像に対して以下のようなコメントがありました。 >これは核砲弾だね。大砲から撃ち出すものだ。 >このERSのビデオは、残念ながらこれも最後が >少しカットされている。 >以前は、フルバージョンのものを持っていたのだか、 >HDDが壊れて失った。惜しいことをしたものだ。 はじめはDOE Nevada Test Siteで販売している映像かなと思ったのですが、どうもよく分かりません。 以下のようなサイトも見つけましたが、これはお示しいただいた衛星を指しているようですね。時代にギャップがあるのでどうやら関係なさそうです。。。 http://www.osti.gov/bridge/product.biblio.jsp?osti_id=13067
お礼
ご親切にいろいろ調べていただきありがとうございます。 個人的なタイトル、あるいはまったく無名の団体という可能性が高そうですね。たとえば仮に私のアカウントを使って「kabo-cha's question about nuclear-bomb test = KQNT」という略語を作ったところで、赤の他人がいくら調べたところで分かるはずがありませんし(苦笑) これ以上ERSの正体を調べたところで得るものもなさそうなので、私もこれくらいにしておきます。 答えはみつかりませんでしたが、なんだかすっきりしました。ありがとうございました。