- ベストアンサー
保護者というのは、本音言うと子を預けてる先生とのコミュニケーションなど、めんどくさいしと思ってるのでしょうか?
お世話になってます。 ある時間、小学生を預かるクラブやサークルの責任者だと思って下さい。 機会があれば、もっと親御さんを会話を持ちたいと思っています。 体感的にですが、例えば5件家庭があったとして、 A.積極的に手伝ってくれて、会話も持とうとしてくれる 1件 B.もうとにかく家庭内問題あったり、忙しかったりで、それどころではない。 2件 C.特に忙しい訳ではないけど、それなりに、社交辞令程度の受け答え。積極的に話しかけてはこない。 2件 〈rofs調べ〉 そんな風です。※ ちなみに私は男。 子育て真っ最中の保護者(特にママ)というのは、パートあり、家事ありと忙しいと思いますが、 きれい事抜きにして、本音言うと、子どもが通ってる学校だろうがクラブだろうが、自分の子どもがお世話になってようが、好きな様子だろうが、 預けてる場の他人がどんな考えで子を見つめてるか、どんな人物か。 あまり関心がないものでしょうか? むしろ、コミュニケーションとるというのは、わずらわしい時間なのでしょうか? (ママ同士では、やたら話すのに。。) ※ 私がどうこういうより、”一般的に”でお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.8
- knekorin
- ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.7
noname#86507
回答No.6
- notasortofgirl
- ベストアンサー率29% (45/153)
回答No.5
noname#158453
回答No.4
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2
- allegrp99
- ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1
お礼
今、ちょうど区切りの時期になりました。 親御様に撮り溜めた写真や手紙を送ることになります。 今まで、そんなには、あまり話す機会もありませんでしたので、手紙でも。 と思ったのですが、、手紙とか、書いてもなあ。読んでもらえないかもしれないし、自己満足かもなあ。と躊躇していました。 でも、ご回答でやっぱ今まで感じたことは伝えたいと思えました。 (自己満足しとくか。) ありがとうございます。